ジャコウネコのウ○コーヒー | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

先月、だんながフィリピンに出張に行ったのでお土産を頼んだ
 
ネットで調べて食いついたもの
 
それがこちら
 
 
 
image
 
コピ・ルアック(コーヒー豆)
 
フィリピンではアラミド・コーヒーと言うらしいけど、中身はほぼ同じ
 
「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はマレージャコウネコの現地での呼び名

 

それは、ジャコウネコから採られる未消化のコーヒー豆のこと

 

 

特徴は

 

インドネシアのコーヒー農園で栽培されるコーヒーノキの熟した果実は、

 

しばしば野生のマレージャコウネコに餌として摂食される。

 

果肉は栄養源となるが、種子にあたるコーヒー豆は消化されずにそのまま排泄されるので、

 

現地の農民はそのを探して中からコーヒー豆を取り出し、きれいに洗浄してよく乾燥させた後、焙煎する。

 

フィリピンではリベリカ種など複数種のコーヒーノキが栽培されており、カペ・アラミドの場合は結果的に

 

数種類のコーヒー豆が自然にブレンドされると伝えられる。

 

 

ここまで、Wikipediaから抜粋

 

 

ってことで、コピ・ルアックはつまり

 

「ジャコウネコのう〇このコーヒー」

 

略して

 

「ジャコウネコのウ〇コーヒー」なのだ!!

 

これをどこで知ったかと言うと、大好きな映画

 

「かもめ食堂」にて・・・

 

※写真お借りしました
 
 
ここでチラッとコピ・ルアックのことに触れ、このコーヒーを淹れる前に
 
おまじないをすると美味しくなる。っていうシーンがあって
 
念願の再現が出来たクラッカー
 
 
image
 
コーヒーの真ん中に人差し指で穴を開ける感じに差し、
 
「コピ・ルアック」って言うだけ爆  笑
 
あとはふつ~にお湯を注ぐだけ・・・
 
image
 
image
 
さて、お味
 
いつも飲んでるコーヒー(ライオンコーヒーとか、AGF マキシム ちょっと贅沢な珈琲店)よりも
 
酸味がある
 
そして、カフェインは半分程度らしいのであっさりと飲みやすい
 
そして何より、ジャコネコのう〇この味はしない!!てへぺろてへぺろてへぺろ
(そもそも、う○こを食べたことがない口笛
 
安心して飲むことができたから良かったわ爆  笑
 
 
コピ・ルアックは日本だったら1杯数千円するほど高価なものらしいけど
 
フィリピンだと格安らしい
 
そんな貴重で珍しいコーヒーなのに、だんなはイメージだけで「絶対に飲まない!!爆弾」と言うぶー
 
ひそかに淹れてだしてやろうかグラサン
 
 
今のところ、そのジャコウネコのウ〇コーヒーはkakkoだけが飲んでいる
 
それをだんながコーヒーよりもたくさん買ったお菓子とともにいただいた
(いっぺんに食べたわけではない)
 
image
 
スナック菓子は右側の鶏皮スナック(脂っぽくて胸やけするガーン)以外は普通に美味しい
 
 
image
 
左上のバタートーストはゲロ甘のラスクゲロー
 
右上は開けたてで、すでにシケったピーナツバターワッフル
 
あとはただただ甘いだけのチョコレートゲロー
 
image
 
右のナッツはガーリックが強くて最初の2~3口で満足
 
左のナッツはいたって普通で安心の味
 
ってことで、フィリピン菓子はもう食べなくていいものばかりだったキョロキョロ
 
しかし、ジャコウネコのウ〇コーヒーだけは
 
大満足だったのでした~合格合格合格クラッカークラッカークラッカー