クアロア牧場 フィッシュポンド&ガーデンツアー(2017年11月ハワイ旅行2日目⑥) | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

今日のイッテQで、お正月3時間スペシャルの予告をチラッとやってたけど

 

イモトアヤコがワールドツアーで行った場所がハワイだったダイヤモンド・ヘッドShaka1ラブラブ

 

しかし、kakkoは11月にすでに知っていたふふんイエーイ!!

 

なぜなら、映画ツアーの時に日本人女性のガイドスタッフが教えてくれたから~~キャハッ

 

なんとビックリマーククアロア牧場にロケに来ていたそう

 

しかも、kakkoたちが来た前の週にビックリマークガーン

 

なぜ、この日じゃなかったんだ~ビックリマークハートブレイク

 

実は、kakkoの尊敬する人はイモトなのだ!!

 

いくら仕事とはいえ、世界中の山に命がけで登ったり、トイレもお風呂もない山奥で

 

得体のしれない動物を捕まえ、食し、汚いこと、痛いことも体を張ってるなんて!!

 

その話を聞いた時、メチャメチャ反応していいなぁ~~しょぼんと、本気でガッカリしたよガクリ

 

来年の3時間スペシャルでどんなことをしていたか観るの楽しみ音譜

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

クアロア牧場のビュッフェランチとクアロアバーガーを食べた後

 

最後のツアー「フィッシュポンド&ガーデンツアー」があるんだけど

 

その前に降り始めた雨が次第に強くなる

 

それでも、ツアーは決行するガーン

 

雨が降っていても乗るのはガラスのない大きな窓が全開のバスバス

 

なので、ごみ袋のような薄いビニールのカッパ・・・レインコートが配られた

 

それをかぶり、バスは農園へgo!!

 

 

ブレッドフルーツという木

 

その名の通り、実をゆでて食べるとパンのような味がするとか・・・でも美味しくないらしい

 

 

フラでは欠かせないパウ(スカート)に使われる、ティーリーフ

 

あれを作るのに100枚くらいのティーリーフが必要らしい

 

 

 

言わずと知れたバナナだけど、1本の木に一度しか実をつけないそうで

 

その後は切り取って新しく植え直すんだって~えっ

 

だから、広大な敷地が必要らしい

 

 

 

これまたフラに欠かせない、イプ

 

 

カラカラに干して中身を出して作る楽器

 

 

パイナップル ハワイのパイナップルは完熟してから出荷されるから甘いんだよね~

 

滞在中、機会があったらその都度食べていた

 

 

 

パンダナス 別名タコノキ

 

上が笹みたいだけど、下はタコの足のような木が生えてて不思議な見た目ショック!

 

 

 

レッドジンジャー ハワイらしい鮮やかな色

 

 

 

チョコレートの原料のカカオもあった

 

 

 

横に切ると星の形に見えるスターフルーツは、

 

この後、食べさせてもらったけどシャリシャリしていて美味しかった合格

 

 

次の日はクアロア牧場の社長の娘の結婚式らしく準備をしていた

 

一時期、クアロア牧場で普通のスタッフとして働いていたらしく

 

「金持ち特有の気取った感じじゃなく、気さくな人でしたよ~」だってニコニコ

 

 

 

クアロア牧場では、結婚式とかのイベントもやってくれるらしい

 

 

 

さて、そんな話を聞きながらフィッシュポンドに到着

 

だけど、船頭さんはてなマークは、この土砂降りじゃ船は出せない。と、言う叫び

 

でも、しばらくして小降りにはなってないけど、参加者がそこそこいたから船を出してくれた

 

 

 

とはいえ、水は濁っているし、景色は悪いし、寒いし・・・と、いいとこナッシング~ショック!

 

 

 

池の底に柵を作り、小魚が入って餌を食べて大きくなると柵から出れなくなり、

 

その後人間は楽して魚が獲れる・・・という、昔の人の知恵を聞く

 

 

 

魚がいるよ。と言われても全く見えず・・・ガーン

 

とりあえず、日本のテレビでロケで使われたってことだけはわかった

 

土砂降りの中、うっすいゴミ袋のようなビニールのカッパでびしょ濡れになりながら

 

今度は生のマカダミアナッツを自分で殻を割って食べる・・・という体験へ

 

 

 

 

 

でも、これが意外に面白いし、美味しかった

 

 

 

コツをつかまないと空回りしてうまく割れない

 

市販のマカダミアナッツはローストされてるものだから生で食べるのって貴重な体験らしい

 

もっと食べたかったけど、他の人たちが早々に食べ終わり、バスに戻ろうとするから

 

あんまりガツガツできなかった

 

 

そして、ビジターセンターに戻る頃にまさかの雨が上がるという・・・えっ

 

これでツアーは終わったとセンターに入ろうとしたら今まで撮った写真が5枚並べられて

 

購入するか、確認をすることにビックリマーク

 

乗馬してるところは全体的に撮れてたから3人分買うつもりでいたけど

 

他のはバスの前とかで撮っただけだからいらなかった

 

だけど、「5枚で50$3枚で40$ 5枚の方がお得ね~~」と、流暢な日本語で言われるドクロ

 

どんな計算だよ!!爆弾そして、こんな時だけ日本語上手いな!!爆弾

 

しかし、これが商売だろう・・・

 

 

乗馬はきれいに写ってた

 

 

ここいらがいらなかった・・・あせる

 

 

ま、記念と言って買っちゃうんだけどね~えぐえぐ・・・

 

 

 

かわいかったバナナの形の「滑るから気を付けて」のサインのコーン

 

ってことで、クアロア牧場のレポは以上でしたペコリ