又吉直樹原作の映画「火花」を観に行った
【ストーリー】
徳永(菅田将暉)は、お笑いコンビ「スパークス」としてデビューを果たすものの、一向に売れる気配がなかった。ある日、営業に出掛けた熱海の花火大会で4歳年上の神谷(桐谷健太)と知り合う。徳永はお笑いコンビ「あほんだら」としてステージに立った神谷が見せた型破りな漫才に衝撃を受ける。そこで徳永が神谷に弟子入りを願い出ると……。
感想
一番に思ったのは原作に忠実に作られていた
芥川賞を受賞したとたんに本屋に駆け込んだミーハーkakko
完読はしたものの、読み返すことなく今回の映画化だから記憶はあやふや
それでも印象的な場面は覚えてるのでそこがちゃんと映画でも描かれているかの確認はした
冒頭の花火大会での営業の様子とか桐谷健太演じる神谷の型破りなところ
徳永のネタ合わせの定番の場所の公園の様子
神谷が居候しているマキのアパートでの3人の様子とか・・・
終盤に神谷がお笑いを追求するあまり、世間に非難されてしまうようなことをして
徳永が尊敬する先輩の変わり果てた姿に落胆し失望し怒り、神谷をたしなめるところなどなど・・・
ほとんど再現されてるや~~ん
本物の(売れない)若手芸人なんて、リアリティあるし(あたりまえか)
昼ご飯を食べた後だったので中盤はうつらうつらとしたところもあったけど
徳永の相方が芸人をやめることになり、最後の舞台の場面は、たぶん長回しだと思うんだけど、
菅田将暉の唾と涙を飛ばしながらの全力の漫才はほろっと泣けた
最初に見た神谷の漫才を彷彿とさせるところ
10年間ずっと神谷に影響された徳永の漫才は客の涙も誘った
ただ、小説に小説の良さ、映画には映画の良さがあるからそれぞれ別物として観たほうが
勝手に期待して勝手に失望することはないかな
そして、映画には音楽がつきものだから場面場面で流れる音楽で引き込まれる
主題歌の「浅草キッド」は歌詞もいいけど歌い出しの桐谷健太のハスキーボイスが味があって良かった
ってことで、小説も映画もkakkoにはどちらも面白いと思ったのでした