「
春はお別れの季節です
」
は、おニャン子クラブの「じゃあね」
そして、kakkoは「秋は大掃除の季節です」を広めたいと思う
今年急に掃除をしたくなって年末ではなく、10月の行楽日和に始めたkakko
でもね、秋の大掃除って理にかなってるのよ~
なぜなら、定番の年末だと寒いし、夏だと暑いし、春だと花粉が飛んで掃除どころじゃない
秋だったら暑くもなく寒くもなくスギ花粉が飛んでない
なので、手始めに全部の部屋のカーテンとレースのカーテンを洗い、その間に窓を拭き
サッシのゴム部分のホコリが固まってカビてるところを雑巾と竹串で掃除した
カーテンの洗濯が終わったら元通りにレールに取り付け窓全開にすれば
秋風が吹く数時間ですぐに乾く
ほかにはリビングや階段や玄関の飾り棚の小物類にかぶっているホコリを払ったり
カウンターを拭いたり着々とピカピカになりつつある我が家
そして、マイホームを買ってから9年経つけどダイニングテーブルの脇の壁を一度も拭いてないなぁ・・・
と思い壁紙にも使えるスプレー式の洗剤をつけてブラシでゴシゴシ・・・
お見せするのが恥ずかしいけど、ホットプレートで焼肉やお好み焼きをしてソース類が
散々飛び散ってしまった壁・・・
だんなは知り合いの大工さんに頼んで腰壁にしたいと言ってるけど
先立つものがないのでまずはお掃除
ゴシゴシすること20分・・・
ブログネタ:仕事や学校の意味不明なルール 参加中
本文はここから
小学生の時、トイレ(もちろんその時代は和式よん)の壁に
「トイレットペーパーは
大の時はミシン目5個分、
小の時はミシン目3個分だけ使いましょう」
と書かれたポスターが貼ってあった
先生、それじゃ拭ききれませんよ~