自慢じゃないけど、我が家には天才がいる
それは、長男坊たー
大学1年のたーは小さいころから天才だ・・・・・・・・・・・
物を壊す、無くす、そして・・・・・・
親を怒らせる天才
このブログでも数々のたーの起こした事件簿をネタにしてきた
一部抜粋
○ 中学生の時、親指にシャーペンを突き刺して芯が爪に突き刺さったので迎えに来てくれと学校から電話
○ 遅刻ギリギリで走って駅まで行ったら半分ファスナーが開いてたリュックから財布を落として
その後も見つからなかった
○ 風呂場にジップロックに入れたiPhoneを持って行ったら寝てる間に湯船に沈んで故障したので本体交換、もちろん有料
今思い出しても腹が立つ
しかし、他県の大学に通うために一人暮らしをするようになってもまだ親を怒らせることが起きた
一昨日の夜、大学で財布を盗られたかも。というメールが来た
よく聞くと、大学から乗ったバスを降りる時に定期券を出そうとしたら財布が見当たらない
リュックもトートバッグも探したけどない
次の日チャリで大学に行き学生課に落し物が届いてないか聞いたけど届いてない
部活をやってた弓道場を探したけどない
ってことは、盗まれたと言う解釈・・・(落としただけだろう)
中身は現金¥29nanakoカード(残金数百円)、waonカード(こちらも数百円)、
TSUTAYAカード、保険証、学生証、バスの定期券(7月まで有効)、ゆうちょのカード・・・・
イタイのは学生証と定期券とゆうちょカード
学生証は入学の時に「写真は4年間使用する」って書いてあったけど再発行はできるのか・・・
とりあえず申請するのはたーだからどうでもいい
そして定期券はkakkoはチャリ通しか認めてなかったのを勝手に定期券を購入していて
その金は予備費だったので、罰として7月まではチャリにさせる
財布自体は新しいのは買わせずに、ジップロックを財布代わりにさせる
一番面倒なのがゆうちょカード
カードは暗証番号がわからなければ現金を引き出されることがなくても
suica付きだからsuica取扱いのある駅にも届けなけりゃならない
残高はこれまた数百円らしいけど、そのまま使われたら・・・って思うと気持ち悪い
だけど、普段ムダにパソコンやらiPhoneでネット見まくりなんだからそれこそ
「カードの紛失の時」とかって調べりゃいいのに
「帰宅したのが9時過ぎてたから」なんて言って放置してたバカ息子
紛失届は年中無休24時間受付なのにさ
通帳はkakkoが保管して毎月生活費を入金していたので仕事休みだった昨日
郵便局に行って利用停止してもらおうとした
だけど窓口で相談するとたいていは停止したとたんに見つかったりするケースがほとんどだから
もう少し探させた方がいいんじゃないか。
カードを再発行すると3週間かかるし。ってことになり何もせずに帰って来た
とりあえず、通帳を確認したら現金が引き出された様子はないから一安心
っつーか、25日に6月分の生活費を入金したばっかりなんだけど~
見つからなかったら通帳送らなきゃなんだけど~~
離れて暮らしてもこうやって面倒、心配かけさせるたー
バッカじゃないの~~
本気で殴りたい
グーで
誰も止めないでね
ブログネタ:鍵なくしたことある?
参加中
私はない
派



そんな親を怒らせる天才のたーのせいで飲まなきゃやってらんね~








