あいさつ | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

今、高3の長男坊たーと話しててびっくりした


学校で友達同士で挨拶をしないんだって~~!!叫び


昇降口に入って友達がいたら


「おはよう~」


教室に入るときに


「おはよう~~」


って、あいさつするのって当り前じゃないの!?


「友達と目が合ってもしないのはてなマークって聞いたら


「なんとなくお互いがタイミングが合えば


『おぉ~~パー』って言う感じ」だってさ




信じられな~~~い!!爆弾



朝のあいさつからすべては始まるんじゃないの!?



そういえば、スーパーやホームセンターとかにいっても


「いらっしゃいませ」が言えない店員が多いと思ってたけど


客に対してだけじゃなく、同僚にもあいさつしないんだろうか


だからこそ、見ず知らずの客になんてもっと言えないんだろうか



レジ係の人はちゃんと言うけど品出ししてる人って「いらっしゃいませ」言う人が少ない


すぐ隣で商品を手にとっても「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」も言わないで


黙々と仕事してるのを見ると


代わりに自分で言ってやろうかはてなマークって思っちゃう



仕事先のコンビニではしつこいほどに「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございます」などの


5大用語を言うもんだけど


従業員の多いスーパーやホームセンターでは


きちんと監視できてないのかなぁ



コミュニケーションってあいさつからだと思うんだけどなぁ



とにかく、我が子には「おはよう」に始まり、「おやすみ」で終わるあいさつは徹底したいわ