2014年3月11日 東日本大震災から今日で3年
復興に向けてそれぞれ頑張っているけどあまり進んでいるようには思えない
福島は原発事故もあったから放射能汚染による風評被害がいまだになくならない
先日地元のテレビ番組でやってたけど
生キャラメルを作っている会社が県外で試食販売をしていて
試食した人に「おいしい~これ、どこで作ってるの」と聞かれ
「福島です」と答えたとたんに
「早く言ってよ食べちゃったじゃない
」と言われたそう
仕方のないことだけど、3年近くたっても福島産のものを避ける消費者は多く
その人数は最初の年とあまり変わらないそう
そんな悲しい話を聞くと3年と言う月日は「もう」ではなく「まだまだ」だ
除染作業も遅々として進まず、うちの地区は本来なら去年に終わってるはずなのに
着手したのが今年の1月
それから打ち合わせやら何やらがあり、2月に足場を組んで、
屋根とベランダと雨どいのふき取り作業をしていた
その後大雪に見舞われてしまい作業ができず、さらに遅れている
1週間で終わるはずが、1か月経っても庭の土を埋める作業に取り掛かれない
大雪の後に雪かきをしてくれてようやく表土の剥ぎ取り作業をして
白い衣装ケースのような箱に汚染された(数値はかなり低い)土を入れていた
4本の杭が打たれたところにその白い箱を埋める予定だったけど・・・・
約100箱もの箱を埋めるには面積が足りない。とのことで、もっと広く穴を掘って埋めるらしい
埋める前に市役所の検査を受けるのであと2~3日はかかりそう
そして、庭はもともと芝が植えてあったのでその復旧もする
芝を植えるのはきちんと根付く4月以降なので、完全に除染作業が終わるのはゴールデンウィーク頃になりそう
こんなのを見てたらまだまだ復興には程遠いなと思ってしまうよ