ブログネタ:震災から1年経って改めて思うこと
参加中
本文はここから
震災から1年経って節目の年だからと、何かと区切ろうとする世の中
しかし、何一つ区切るきっかけのない原発問題を抱える福島
除染しても相変わらず線量は残っているし、避難した子供を受け入れないとある県の保育園があったり
福島産の食べ物、商品を避けるなどの風評被害は変わらない
そして、そんな福島の子らはストレスを抱えている
学校からはこんなお便りが届く
「子供の心をストレスから守る」
たしかに、いろんな形でストレスは現れている
絆と言ったって自分のことでいっぱいになると余裕などない
子供だけに限らず大人だってストレスを抱えてるし、震災前とは気持ちも考えも明らかに違う
何でもかんでも震災と原発事故のせいにしてはいけないけど、
それでもやっぱり「おととしまではこんなじゃなかった」と思う
今日、東電からの賠償金の手続きをしに郵便局に行ったけど
一生遊んで暮らせるお金ではないのに、このお金を受け取っただけで
「金もらったんだからいいだろう」とかって思われるのかな
震災後、改めて思うことは「家族の大切さ」
腹が立つことがいっぱいだけど、家族であることっていうのは何物にも代えられない
それを何かで失うことは絶対にあってはならないこと
最近、ピグもライフも飽きてきた
ライフは今もやってるけどピグの方は放置
たーの受験やひーの友達とのことなどもあり、少し自重してピグで誰とも会話をしないこと4~5か月
続けることの意味がないことに気付いた
そして、ひーに「ママ、ピグとライフやめようと思うんだ」と言ったらなぜか喜んでた
「なぜか」じゃないか
「そしたらママと遊べるね」と言ってるんだから理由はある
ブログは日々の記録なので続けるけど、ピグ関連はしばらく休もうと思います
ピグの部屋もライフの庭も鍵をかけて誰も入れないようにします
ピグを初めて3年、これまで交流してくれたみなさん
お世話になりました
ブログではコメントをしたりなどの交流はしたいと思うので引き続きよろしくお願いします
また、会う日まで~