2012年3月11日 | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

あの、未曾有の大震災から1年


長かったような短かったような・・・しかし、1年経っても・・・いや、まだ1年だからかもしれないけど


復興はまだまだ進まず、原発問題に至っては生きてる間に解決するんだろうかと思うほど


まったく進んでいない


進んでいないのに緊急避難区域に住む方々への毎月の生活費が打ち切られてしまう


誰のせいでこうなったはてなマーク


地震と津波がきっかけだけど、原発問題は別


くしくも、大震災から1年後の今朝ポストにこれが入っていた



kakkoのいつも心にアロハを

これで終わりにしようって言うのかはてなマーク


しかし、「福島に住み続けるやつは金が欲しいからだ」と言う人もいるらしい


この賠償金がうらやましいんだろうか


大震災後、停電と断水の中、スーパーに並んで乾電池や水やバナナを買っているときに


原発では水素爆発して空から放射性物質が降っていた


そして、あたしたちはその放射性物質を頭からかぶっていたんだけど・・・


まぁ、いろんなことを言う人は世の中にいっぱいいるからいちいち気にしてられない



去年の今頃は停電で真っ暗の中懐中電灯とランタンをつけてカセットコンロで冷凍のちゃんぽんを作って食べた


ショックのあまり食欲はなかった


だんなは秋田に出張に行っててkakkoとたーとひーで心細かったのを思い出す


食器は割れ飾り棚の小物は床に散らばり、だけど掃除機がかけられずにほうきで掃いただけだったから


足を怪我しないようにしてた


寝る時は余震が来たらすぐに外に出られるように服を着たまま寝た


そして、放射能のことで避難勧告が出たらすぐに出られるように旅行カバンに3人分の持ち物を入れて玄関に置いていた


そんなことが続いていたのでしばらくは熟睡できなかった



それから1年


今日は各局特別番組をやってる


今は鉄腕DASHを観てる


浪江町にあったDASH村


いつ元に戻るんだろう



長男坊たーは、野球部の友達と県庁で行われるキャンドルナイトに出かけて行った


キャンドルで「絆」とかたどっているらしい


大震災と津波の犠牲になられた方々、そして原発問題で命を絶たれた方々のご冥福を祈ります