思い返せば、夏休みに子供2人が1か月以上も家にいたのはホントに耐えがたい日々でした
しかも、今年は原発問題のせいで外で遊ぶこともプールに行くこともできずに
ただただ家の中でダラダラしていた・・・いや、ダラダラと兄弟ゲンカの繰り返しだった・・・
宿題をせずにダラダラとゲームをしたりパソコンをいじったりケンカしてるだけなのに
お腹は減るらしく「腹減った」と常に言ってはなにかしら食べて、その後またごろごろしてる姿を見ると
お前らはパンダか
と、言いたかった
あの、白黒はっきりしないうすら汚れた2頭のパンダが食っちゃ寝食っちゃ寝して
メタボ体系になっちゃって、見物人に背中を向けて愛想も振り向かない姿をニュースで見たけど
あれにまさしくそっくりだわ
かわいさの欠片もない
あんなののために、人間様が猛暑の中何時間も待ってたなんて、アホらし
まぁ、パンダの話は置いといて・・・
たーは、ちょっとでもひーが自分の体に触れると「お前はあっち~んだよ」と怒鳴るので
そのたびにケンカ勃発そしてそれを止めるkakkoの怒鳴り声が響く
とにかく、誰でもいいからこいつらをどこかにやってくれと毎日思っていた、あの日々・・・
ひーはリフレッシュキャンプなどでお泊り会が何度かあったのですが
この子は一緒にいても苦痛じゃない子
話はきちんと聞けるし、後片付けは一人でできるし、かわいいし
ただ、ご飯の好き嫌いが多いし、寂しがり屋だから一緒にいてあげないとだしまだまだ手がかかる
一方、たーはうるさいし、言うこと聞かないし、部屋は散らかすし、手伝いするときにぶーぶー文句言うし
なによりウザイのですが、ご飯に関しては何でも食べるので楽だし、中学生なのでほぼ自立できてるから
ほっとけるし、塾に行っちゃえばkakkoは一人になれる
2人を足して2で割るとちょうどいいんだけどな・・・
そんな子供たち、
先月23日から2泊3日で学童クラブのお泊り会に行った次男坊のひー
そして、30、31日のたった1泊2日の修学旅行に行った長男坊のたー
同じ日だったらどんなに良かったことか・・・
修学旅行でディズニーランドと東京に行った、たー
今は団体行動よりもグループ行動がメインらしく、
同じ班になった子たちの好みによって意見が分かれるので大変そうだった
学年全体でディズニーリゾートだけど、各グループによってランドかシーを選択するし
2日目は学級ごとに行き先が違くて、たーのクラスは葛西臨海水族園と江戸東京博物館なので
ほかのクラスの行先のほうが魅力的だったらしい
そして、1日目のグループ別行動で、たーの班は国立科学博物館に行ったらしい
大きさの比較対象の定番・タバコ(もちろん、だんなのもの)
「かわいいでしょ~」と、三葉虫の化石のレプリカを見せられたけどキモっ
そして、ただの石ころのような隕石と、アンモナイトの化石のレプリカ・・
めっちゃいらね~興味ねぇ~~
アメジストの原石がこの大きさで¥300・・・本物か
まぁ、化石とかに興味のあるたーなので、満足してたみたいだからいいけど。
そして、宇宙食 缶詰のパンと水でふやかして食べるライスケーキ(餅)
実際にスペースシャトルでも使用された食品とのこと
まだ食べてないけど、どんな味がするのやら・・・
ディズニーランドでストラップを買ってくれた
kakkoはプーさん、ひーはスティッチ、自分のはミッキー2種
なぜか、だんなにはディズニーのものじゃなく開運と書かれた太鼓のキーホルダー・・・
父親の分を買うのを忘れてたらしい・・・
ストラップと言っても鈴が入っていて耳元でうるさいから車のキーにつけました
定番のカンカン入りのチョコと、キャラメル
あまりお土産は買わなかったので、2万円のこづかいだったのに1万1千円も残して帰ってきた、たー
kakkoと違って堅実だな
ブログネタ:1人でいるとき何してる?
参加中
子供たち2人が同時にいない時はなかったけど、2日間くらいいなくて仕事も休みなら








