「食堂なまえ」で喜多方ラーメンを食し、「大和川酒蔵」で日本酒のテイスティングを堪能した後
酒蔵見学をまったく楽しめなかった男たち3人はなにやらお腹が減ったよう・・・
「ラーメンのはしごをしたい」というたーのために今度は会津にあるラーメン屋さんへ行こうと
車を走らせました
が、調べてみたら15時でいったん閉店し、その後17時に再開するとのこと
時間はすでに14時55分
もう無理だ~~![]()
ってことで、せっかく会津に来たのだから久しぶりに飯盛山に登ってきました
白虎隊が鶴ヶ城を燃やされてしまったと思い込み、自害した場所![]()
長い長い石段を上って行ったのですが、ここで気付いた![]()
さっきの日本酒が胃袋で燃えている~![]()
![]()
それでなくてもこんなに長い階段を上るのは大変なのに
残暑に飲酒後、石段上りをしたら、汗が噴き出る![]()
![]()
もしここで足がもつれたらまっさかさまに落ちてデザイア~
なので
ゆっくりではあるけども、一歩一歩しっかり登って行きました
登って行ったところでkakkoを出迎えてくれたのは
イモリ![]()
飯盛山(いいもりやま)にイモリいた![]()
![]()
遠目で見るとかわいいけど、写真を撮ろうと近づいたらすごいいきおいで
チョロチョロシャー
っと逃げてった
ここで、追記
ピグで友達(![]()
)のハゲどぜうからのコメで、イモリじゃなくて銀トカゲだと判明
まぁ、ダジャレのためにここはそのままにしときます
さて、お墓に線香をあげて、自害した場所から鶴ヶ城のある方向を眺め
今度は降りて行きました
参拝の順番通りに行ってついたところが国重要文化財のさざえ堂
六角三層高さ16米(ってどれくらいだろ?)昇降別々のらせん形通路により階段がなく
一方通行で上下するという日本唯一、世界にも例のない名建築とされている。んだそう
前回は入場料がかかるからと外から眺めただけですが、先にそこに着いていただんなが
なぜか気前よくkakkoとたーとひー3人分の入場料を払っていたので念願かなって
参拝することができました![]()
歩くとギシギシと木の音がするスロープです
滑り止めに木がくっついてますが、ヒールの高い靴なんて履いて行ったら
滑って転んでしまうんじゃないかと思うほど結構急な坂です
これ、簡単な造りに見えますが不思議な建物
上りと下りのスロープは別になっているので同じ場所は二度と通らない
参拝しながら登って頂上に着くと次は下りのスロープになり、裏口から出るようになる
だけど、真ん中に体一つ分の隙間があって別のスロープが見えるので抜けてみたら
同じ場所にたどり着かずまたスロープを上る羽目に![]()
![]()
子供たちは近道をしたつもりが何度抜けても上に登ってしまうスロープに大喜び![]()
頂上近くにははしごがあり、外の景色が見られます
風が気持ち良かったけど、なんせ飲酒後。そして長い階段を上りこのさざえ堂でスロープ上り
しかも、ゲラゲラと大爆笑しながら![]()
ってことでここでも汗が噴き出してしまった![]()
でも、すっごく楽しかった~~
ちなみに入場料は¥400ですが、その価値はおおいにあります![]()
さざえ堂~
は~ゆかいだなぁ~~![]()


ブログネタ:好きな季節
参加中
私は秋 派!
やっぱり観光名所に行くときはそこそこの日差しと気持ちの良い風と綺麗な景色と美味しい食べ物が







