我が家では冬になると日曜日は鍋料理になるのですが
先日テレビを観ていた小2の次男坊ひーに言われました
「ママ~すき焼き食べたことないから
食べた~い」
なぬ
すき焼き食べさせてなかったっけ
たしか、長男坊たーが幼稚園生のときに作って
「すき焼きあんまり好きじゃない 普通の鍋がいい」と
言われて以来作ってなかったかもと、思い出す・・・
kakkoもだんなも牛肉があまり好きじゃないし、だんなは生卵が苦手なので
鍋料理といえばキムチ鍋・鶏だんご鍋・モツ鍋・おでんなどでした
だけど、次男坊ひーがすき焼きを食べたことがなかったとは
というか、数年前に作った時にひーも食べたはずだけど、
赤ちゃんだったから記憶にないのかも・・・
かわいそうに・・・
そこで、「今度の日曜日はすき焼きにするね」と約束しました
しかし、ひーはよっぽど嬉しかったらしく、学校で友達に
「ボク、日曜日に初めてのすき焼きを食べるんだ~」と
言ってしまったらしい・・・
おいおい、そんな言い方をしたら
「すき焼きが食べられないかわいそうな家庭」
だと思われるじゃないか
違うから~
「食べられない」んじゃなくて、「食べない」んだから~~
ってことで、昨日の夜ご飯
子供たちに牛肉を食べさせて、大人たちは豚肉にしました
kakkoの両親も牛肉を好んでは食べなかったのですき焼きと言えば豚肉でした
だから、「どうしてうちのすき焼きはドラマやCMみたいに赤いお肉じゃないんだろう」と
不思議に思っていました
さて、念願のすき焼きを食べたひー
最初のひと口は「おいし~~」と言っていましたが
その後は生卵につけて食べるのがイヤだったのか
あまり食が進まず・・・
締めにうどんを入れたのですが、器に残っていた生卵をたーにあげて
うどんをバクバク食べていました・・・
そして、「キムチ鍋の方がいい・・・」だってさ
ところで、幼稚園生のときに「すき焼きはもう食べなくていい」と言っていたたーですが
気に入ったらしく、生卵3個分も食べました
しかし、ひーはお気に召さなかったので
またこれでしばらくはすき焼き封印です
だけど、すき焼き食べられないほどのビンボーじゃないから
食べないだけだから