去年の7月にIHクッキングヒーターが漏電してしまい
これが
修理に出され、しばらくの間こうなり、
夏のボーナスから修理代を出したという悲しい出来事
があったのですが
12月のボーナスをもらい、お正月をのんびりと過ごしていた2日の夜に
今度は電気温水器が壊れた![]()
![]()
お風呂の湯はりが終わり、ぬるくなったから追いだきをしようと
ボタンを押したら
ピー
ピー
ピー![]()
と、エラー音が![]()
![]()
パネルには「H:0」の文字
これは、「電動三方弁不良」が原因とやらで
対処方法は「電動三方弁の確認 ハーネスの断線・色確認」
って、書いてあったのですが、さっぱりわからん
だんながエラーを解除してまた追いだきボタンを押したのですが
またしても、エラー
外へ出てタンクの中にあるなにやらの弁を開けたのですが
やっぱりエラーは直らず、ピーピーピー![]()
お前は下痢か![]()
それとも、長渕か![]()

ピーピーピー×4
ろくなもんじゃね~~
ってか
(わかる
)
なので、お湯が冷める前に次々と急いでお風呂に入った我々・・・
幸い、給湯は無事なのでシャワーや洗面、キッチンは温かいお湯がでました
だけど、毎日湯はりの度にエラーが出て昨日はとうとう電源が切れてしまったので
だんなに電話して知り合いの電気屋さんに来てもらいました
急に寒くなって雪がちらちらと舞い始めていた中での修理
なんだか申し訳ないと思いながらも、タンクの扉を開けてみてもらったら、
なにかのホースに穴が開いていて水がポタポタでていた![]()
また、漏電![]()

だから安全装置が働いて、自動的に電源が切れたらしいのです
その後、穴をふさいで直してもらい、無事に電気温水器復帰![]()
![]()
念のため、湯はりが完了し、追い炊きができるか確認するために
電気屋のおじさんは外で待機(といっても、そこらをプラプラしてたんだろうけど)
我々は、お風呂に入れなかったら銭湯に行くことになるからと
急いで夜ご飯を食べました
30分が過ぎ無事に湯はりが完了して
追い炊きもできたことを確認した電気屋さんも帰り、ようやく落ち着いたのでした
でも、オール電化は安心だとか安全だとか言われるけど
複雑で繊細というのが玉にキズ・・・
まるで、あたしのようだわ・・・![]()
そして、夏のIHクッキングヒーターの漏電では
修理に出している間、暑い中カセットコンロとホットプレートで料理をし
今回は冬の寒い中電気温水器が漏電して、
もしかしたら冷たい水での水仕事や
銭湯に行って湯冷めするかもしれなかったことを考えると
漏電するなら、せめて逆の季節にして
と思いました
そして、ボーナスをもらうと必ず何かしら故障してお金がかかってしまう![]()
赤字にはならないけど、お金もたまらず。![]()
貰った分、出ていく
なんて、我が家の財布はトンネルじゃないんだからさ~![]()
毎日、快適な生活ができるのは文明が発達しているからだけど
一度壊れると、自分では何もできずに不自由さが身に沁み
あらゆる便利なものに感謝の気持ちが芽生えます
昨日はお風呂に入りながら、
「温かいって素晴らしい
」と幸せをかみしめたのでした
去年から「IHクッキングヒーターの漏電」とか「IH故障」の検索ワードで
ヒットしてブログを見に来る方がちょこちょこいらっしゃるのですが
きっとこれからは、電気温水器の漏電で見に来る方もでてきそう![]()
ガスや灯油ならそんなトラブルないのかな
とも思いますが
地球にやさしいオール電化が増えているので
電気温水器のトラブルも増えるんでしょう
ただね~、まだ5年ほどしか使っていないのに(TOSHIBA高圧力型 電気温水器)
なぜ、穴が開いてしまい漏電したのかが、謎![]()
おしっこは漏らしても電気は漏らさないでほしいよ・・・



