会津ミード 花織 | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

先月、地元の情報番組を見ていたら


会津のお酒を紹介していました


峰の雪酒造


ハチミツだけで作ったお酒・ミード酒の「花織」



ミード酒とは


ミード酒とは、蜂蜜と水と酵母だけで出来る人類最古のお酒。ワインやビールよりもはるかに歴史は古く、 8,000年あるいはそれよりはるかに前とさえ言われおり、ギリシャ神話にも登場します。古代エジプトではクレオパトラも美容と健康のため愛用したと伝えられ、中世ヨーロッパでは上流階級・貴族向けの高級酒としてたしなまれました。ローマの英雄ジュリアスシーザーやエリザベス1世などにも愛飲されたといわれるお酒です。


だそう(ホームページより)


そして、ハネムーンの語源にもなったそうで


古代から中世のヨーロッパにおいて、新婚直後の新婦は住居から外出せずに1ヶ月間、ミード酒を作り、新郎に飲ませて子作りに励んだ。これは、蜂蜜に強壮作用があるとされたことと、ハチの多産にあやかるためではないかとされる。 ここから「蜂蜜の1ヶ月」=蜜月(ハネムーン)という言葉が生まれました


だって(ウィキペディアより)


そして、


東北唯一、完全自家採集、会津産はちみつ養蜂舎である


「ハニー松本」さんのはちみつと


会津の飯豊山の伏流水とだけを使って作ったそう


いくら同じ福島と言ってもお酒を買いに会津までは行けないので


簡単に買える「セブンネット」で初めて買ってみましたした



kakkoのいつも心にアロハを


kakkoのいつも心にアロハを


180mlで¥1470 ものすごく少ない・・・しょぼん


波打ったプラスティックの容器が何に使うのかさっぱりわからず・・・


kakkoのいつも心にアロハを


さて、お味ですが、まず最初に白ワインのような香り音譜がします


そして、口に含むと甘く、ハチミツコスモスの甘いやわらかい味がして


だけど口の中でべとつかず、爽やかな後味ビックリマークコスモス



こちらは白ワインよりももっとキンキンに冷やして飲むのがベストだそう

(冷凍庫で90分の凍る寸前)


昨日は食前酒として飲みました


よ~~く香りを楽しんでから、少しずつ口に含み


味わってから飲む


を、繰り返しました~~合格



この日は、いつもみたいに発泡酒をのどを鳴らしながら


ごくごくと飲んでるkakkoじゃありませんでしたビックリマーク


お上品なお酒は、お上品に飲まないとねビックリマークなるほど!えっへん



その後、夜ご飯に食べたのはおでんした


kakkoのいつも心にアロハを


盛り付けがヘン・・・


これだけは外せないという大好きな具 玉子・大根・ちくわ


これから寒くなる時期はやっぱり、おでんです音譜