塩竈神社と雪うさぎ | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

今日は仕事が休みのkakko


部活(野球)で練習試合がある長男坊たーのために

(あ、レギュラーじゃないです汗


朝5時に起きてお弁当を作り、1週間分の掃除をして


ゆっくり休みたいと思っていたのに


だんなが次男坊ひーと3人で十六沼公園までサイクリングに行くぞ


なんていうので、仕方なく行くことに・・・しょぼん



その、十六沼公園に行く手前に


塩竈神社という神社があります


いつも車で通り過ぎるだけでしたが自転車だったということもあり、


初めて立ち寄ることにしました


宮城の塩竈神社と関係があるのかよくわかりませんが


名前の由来となっている


大きな塩の瓶と釜があります


山の上に社があるらしく、階段を上るのに使えるように


入り口には木の棒でできた杖はてなマークが、ありました



kakkoのいつも心にアロハを


kakkoのいつも心にアロハを


kakkoのいつも心にアロハを


上杉謙信が敵方の良民が塩がなくて苦しんでいるのを知り


送ったという(これぞまさしく、敵に塩を送る。だビックリマーク


塩を貯蔵しておく瓶だそう

(そういえば、去年の大河ドラマ天地人の直江兼続ゆかりの地でもあるみたい)


kakkoのいつも心にアロハを


そして、こちらは家来の炊き出し用に作られたという大釜



kakkoのいつも心にアロハを

さて、kakkoも杖を持って頂上目指して歩き始めました



kakkoのいつも心にアロハを

なぜか、途中にうさぎウサギ


kakkoのいつも心にアロハを

カメいやん~


kakkoのいつも心にアロハを

どうにかこうにか、頂上のお社に着きました


kakkoのいつも心にアロハを


頂上富士山からの景色がこちらアップ


結構登ったと思いません!?あせる




そうそう、kakkoのデジカメの亀治郎ですが、


上の画像の空を見てなにやら気づきませんかはてなマーク


以前「次男坊ひーが足湯に落としてしまい、


故障したかと思われたけど乾かしたらなんとか復活した」


ブログに書きましたが


こうして景色、特に空などの薄い色を撮ると


画面の傷、というか、汚れが目立って


まるで心霊写真のよう・・・オバケ


そして、もう1枚した



kakkoのいつも心にアロハを


桃畑ピーチの向こうに見える


吾妻山の「吾妻の雪うさぎ」うさぎ(←こんな風に見えませんかはてなマーク)を


うまく撮れたなぁ音譜と思っていたのに


家に帰ってみてみたらこんな怖い画像に叫び


あ~あ、がっくしガクリ