豚のしょうが焼きといえば、豚ロースの薄切りで作る方が
大多数だと思います
kakkoもつい1~2年前まではそうでした
一人3~4枚にしようと、スーパーで「2,4,6,8枚・・・」なんて数えて
人数分の枚数が入っているパックを探して買っていたものでした
でも、ある日テレビで(はなまるマーケットだったような)
豚のしょうが焼きを作る時の悩みの一つである
肉が硬くならないようにするための方法
①豚こまを使う
②薄切りした玉ねぎと一緒に漬け汁に漬け込む
この作り方を試してみたところ
いつものしょうが焼きが数段うまい
玉ねぎに含まれている成分(名前は忘れましたが)が
肉を軟らかくしてくれるし
豚こまはロースやバラなどあらゆる部分が入っているので
色んな味が楽しめるし、なにより格安
そしてロースの薄切りを人数分数えなくていい
メリットだらけなのです
さらに漬け汁に砂糖の代わりにハチミツ
にすると

肉がより、柔らかくなります

焦げやすいので注意が必要ですが・・・
なんか、お料理ブログみたいになっちゃった



たいしたことはありませんが、
我が家の豚のしょうが焼きはこんな感じであります

ちなみにこの日は具だくさんトン汁ならぬ
具極少トン汁と共にいただきました(家にある野菜だけにしたので)
トン汁は始めにごま油で具材をいためチューブしょうがを入れます
これで断然香りが違います

しょうが焼きとしょうが入りトン汁で寒い冬でも体の中から
ポッカポカ

だ~か~ら~、ガラにもなくお料理ブログみたいだって

はい、今発泡酒を呑んでほろ酔いなのです

ちょっといつものキャラと違うkakkoなのでした



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
パソコンの方は、ポチッとな~ してね~
人気ブログランキングへも参加始めました
1クリックよろしくです~
