受けて立つぞ
台風13号
(違うか
)
明日は本来ならひーの幼稚園の運動会のはずでした
でも、台風が福島に来るのは20日だということで
珍しく(
)決断の早かった幼稚園側で次の日に延期
という事が昨日、木曜日に決まりました![]()
なのになのに、雨
なんか降りやしない![]()
ましてや風もない![]()
珍しく(しつこい![]()
)決断の早かった幼稚園だけど
自然にもてあそばれてる![]()
これで明日が晴れてあさっての延期日に雨
だったら
次の週の28日になってしまうのですが・・・
お弁当の事を考えると、朝になってからの
「中止」にはなってほしくな~い![]()
今年運動会係のkakkoはその中の「会場係」になってしまいました![]()
会場係とは、石灰(今は違うのかな
)でトラックやスタート、ゴール場所の
ラインを引く、消す仕事
こうして字で書くとたいしたことないように思えますが
競技によってラインの位置が違うし、
まっすぐばかりじゃなく円も描かなくてはならないので、結構大変![]()
kakko担当のライン引き
半径4メートルの円を引くのに20センチくらいの竹の棒2本の
それぞれ真ん中に荷作りひもがついてて、
1人が真ん中で棒を立たせた状態で押さえ、
もう1人がひもをピンと張った状態で腰を落としたまま円を描く。という
名づけて「人間コンパス」
練習で押さえる役をやりましたがこれが大変![]()
しっかり押さえながら廻る人に合わせて自分も少しづつ廻るし、
円を描く人が疲れて力を抜くとひもがゆるんで
綺麗な円を描けないので、一からやり直しなのです![]()
そしてこの円にそって石灰でラインを引き、
風で飛んで消えないようにじょうろの水をかける
演技が終わったら竹ぼうきでラインを消し、また次の競技のラインを引く
の、繰り返しです![]()



やる前から、つっかれそ~![]()
18の競技の中で自分が担当するのは4つだけですが、
当日はぶっつけ本番
しかも、競技の合間10分足らずで全てを完成させるそうです
ほかには、景品を並べる「商品係」
ゴールテープを持ったり子供たちを待機場所に連れて行く「指揮・審判係」
園児をトラックまで連れて行ったり、園児席まで連れ帰ったりする「園児係」
「救護係」「放送係」「売店」などなど・・・係はいろいろありますが
kakko、会場だけはやだった~~~~
幼稚園最後の運動会なのに、ちゃんと我が子の演技を見る時間は
あるのでしょうか~~~![]()
![]()
鼓笛では主指揮のひー
最初で最後の(決め付けちゃ、ダメ
)大役
内弁慶で、シャイボーイのひーが大注目を浴びても逃げ出すことなく
最後までやり遂げるのでしょうか![]()
ドキドキ
決戦は日曜日です![]()

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ポチッとな~ してね~![]()
人気ブログランキングへも参加始めました![]()
なんとかバナーを貼ることに成功![]()
![]()
お試しあれ![]()