健康も自律の時代 | シニアと介護者のための 活筋健康メソッド

シニアと介護者のための 活筋健康メソッド

シニアと介護支援者のためのエクササイズ、
活筋健康メソッドです。活筋は、カッキン!

体内の深層筋を整える自律型運動法です。
マッサージとは異なり、自分で毎日ゆったり整え
健康になると、自信と安心が得られ生き活き爽快!

どうぞご一緒にタメシテカッキン。

 シニアの皆さん日々爽快にお過ごしで

 いらっしゃいますか?

 首、肩、腰、膝、足などに痛みをお持ちの

 貴方はいかがでしょうか?

 

 介護をなさっていらっしゃる方々腰の負担に

 悩んでおりませんか?



 偏った姿勢や筋肉の使い方の限界の警報 

 “痛”いに耳を傾け、即ケアーしましょうね。

 

 放置すると身体は無意識にバランスを取ろうと

 骨格がずれ始め前後、左右、捻れや縮みなどなど



 固定化されると血液や内部分泌物質の循環が滞こおり、

 やがて病の“芽”が発芽する訳、クワバラクワバラ!


 因みに

 3大生活習慣病の「癌」は診断を境に20年前から

 因子は芽生えているんですって(お医者さまのお話)



 つまりその間に生活習慣を正し整えれば病気とは無縁!

 癌細胞は毎日発生しては消え繰り返してるんですって!

 

 食品に係る科学物質精神的ショックなどで発芽し

 放って置くと成長へのプロセスを辿る訳。

 

 ならば、どうすればいいの?

 

 「活筋健康メソッド」を日々自分で実践するって事。

 自分の身体なんだからサァ。



 お手洗や睡眠は他人に代行してもらえないでしょ!

 毎日空気のように自分の生活習慣になると、

 

 自律した健康づくり繋がるのね。

 自己意識のアップが重要なポイントなの



 なるちゃんは毎朝ベッドの中で1時間以上1日も


欠か
ない習慣から爽快に過ごせるように大変身!

 

 人間の身体は動くために作られているから、

 健康に自信が出てくると活動的で前向きに謳歌!



 先日被災地:石巻市から奥にある漁港の地域、

 雄勝町の仮説住宅を訪問してまいりましたの

 

 東京駅の屋根は残された石瓦で葺き完成。

 硯の名産地。

 

 次回は被災地の状況をお伝えしますね。

 どうぞ楽しみに!

 

 最後までお読み頂きまして感謝いたします。

 

 ~ なるちゃんの「志」ノート ~