東北紀行五日目~下北横断 | かっきーのブログ~都道府県バスの旅

かっきーのブログ~都道府県バスの旅

日本全国バスと船をメインにまわっています。

一番晴れて欲しい日の天気予報は雪。
下北半島は以前佐井~むつBT~野辺地と縦断していましたので六ヶ所、東通から脇野沢まで横断します。
野辺地駅前から下北交通泊車庫行き
六ヶ所(尾駮)をまわり泊へ。泊地内大雪になるも泊車庫前に着く頃には小康状態に。
続くむつバスターミナル行きは乗車してきたバスがそのまま向かいます。
むつバスターミナルから東へ数分、元大畑線田名部駅跡に隣接してJRバス田名部があります。土日は一日三便になってしまった脇野沢行きに乗車。
JRバスの脇野沢が脇野沢交通の脇野沢と思い込んでましたが実際は別で消防分署前であることがわかりました。雪が降りだした中、九艘泊行きに乗車。
断崖絶壁にへばりつくような道を進み、いよいよ行く手を阻まれた九艘泊が終点。
脇野沢まで戻りもうひとつの源藤城線で源藤城。内陸側を上っていきますが、源藤城より先は冬季閉鎖、途中の道の駅も冬季休業です。
脇野沢まで戻りJRバスの脇野沢本町バス停で降りますが、結局脇野沢交通の脇野沢バス停を見つけることはできませんでした。
最終バスまで一時間半ありますが特に観光客向けの施設もなく、脇野沢港フェリーターミナルを見て、脇野沢八幡宮をお参りし、寒いので脇野沢庁舎隣の交流センターで寒さをしのぎました。
最終の田名部行き。
大湊駅前で下車、大湊線八戸行きで下北を後にしました。