昨日の栃木県まわり | かっきーのブログ~都道府県バスの旅

かっきーのブログ~都道府県バスの旅

日本全国バスと船をメインにまわっています。

関東でもっとも鷹狩り未達エリアの多い栃木県ですが特に那須北西部が塊で残る他、多数の未取得地が分散しており少しでもまわります。
基点は雨の残る西那須野駅、JRバス関東の塩原温泉行き。
終点の塩原温泉バスターミナル。
ゆ~ばすの塩原温泉循環線、三依線を続けて乗車。
上三依塩原温泉口駅。木々も色付いてきました。
野岩鉄道、東武で新鹿沼まで移動。
小来川線小来川森崎行き。起点は平和タクシー本社なのですがついにバス停わからず、隣の三幸町から乗車。
終点側は日光市に入ります。以前は日光市営バスも来ていましたが、デマンド化され住民以外使えなくなりました。
バス停はY字路の真ん中、神社前にあります。
さすがに交差点のど真ん中に止められず、乗車は東側の空き地でした。
平和タクシー本社まで乗ったのですが降りたバス停は富士見通り。
関東バスの鹿沼営業所に移動。宇都宮行きは一時間に二本ある長坂経由と一日七本の荒針線がありますが、後者に乗車。
荒針経由のみ鷹狩りの大谷観音の空を通ります。作新学院辺りから混み始め最後は満員。中ドア締め切りのトップドア対応なので乗降が大変。
東武駅前で下車しました。