沖縄県バスの旅その2(前編)~海中道路から中東部へ~本島中央をうるまへ  #kntr | かっきーのブログ~都道府県バスの旅

かっきーのブログ~都道府県バスの旅

日本全国バスと船をメインにまわっています。

【本島地方】宇堅ビーチ、具志川ビーチ、勝連城、海中道路、コザ十字路、泡瀬、胡屋十字路、プラザハウス、北中城、中城、西原、宜野湾、牧港、浦添、国立劇場おきなわ、首里城、識名園、おもろまち、与儀、国際通り、那覇泊港、南城知念、南城佐敷、玉泉洞、南城大里、与那原、南風原、東風平

 


沖縄二日目は本島中部、うるま市海中道路から南城市を回ります。

 

宿所の最寄りの牧志駅から

旭橋駅まで乗車

連絡通路から見る那覇バスターミナルの現状

Aターミナルに来ましたが・・・乗るバスが見つからない。

よくよく見ると青い位置でした。あわてて工事中のバスセンターの廻りを半周

上泉とは異なりこちらは仮のバス停です。

工事中のバスターミナルからこの距離

つぎつぎバスがやってきますが、ここpに停まらない系統も多数です。

今日の第一ランナーは沖縄バス27系統の屋慶名バスセンター行き。

パレットくもじ前を直進し国際通りへ

国際通りも朝早いので人影があまり見られません

ゆいレールの牧志駅をくぐり安里バス停へ。ゆいレールの安里駅は離れています。鷹狩りは国際通りからおもろまちの空へ

交差点を鋭角的に左折

左手にゆいレールが近づいてきて離れていきます。

鷹狩りは崇元寺から那覇泊港の空

国道58号線に合流します。交差点手前に泊高橋バス停がありますが泊港のとまりんターミナルはやや離れています。

国道58号線を北上。安謝橋は側道へ。

安謝橋交差点に浦添市標識があります。

浦添市に入ると左手に米軍基地が広がります。

鷹狩りは勢理客(じっちゃく)から国立劇場沖縄の空

片側二車線道路で緑のレーンはバス専用を示しています。

鷹狩りは城間バス停から牧港エリア。

大きく右にカーブして牧港

牧港の立体交差も側道に入ります。宜野湾市に入りますが標識は見つけられませんでした。鷹狩りは宜野湾の空へ

すぐの大謝名交差点を右折

県道34号線を南東へ。丘の上に上っていきます。
丘の上が真栄原

我如古(がねこ)交差点を左折して国道330号線に入ります。

鷹狩りは宜野湾の空ですが我如古から中部商業高校前は近くの浦添の空を拾いました。


台地の上のまっすぐな道ですが川を横切る度に昇降します。

上原で大きく左に曲がります。
右手に宜野湾市役所

左手はそれまで遠くにちらちら見えていた米軍普天間飛行場が隣接。北東の端で林しか見えません。

普天間市街地へ下っていきます

突き当たりが普天間交差点。国道とも右折。

左に普天満宮

遠くの右手に大きな国旗が掲げられた建物が見えてきます。騎射場テラスハイツ。

その手前、普天間川を渡ると北中城村へ入ります。鷹狩りも北中城の空

台地へかけ上ります。このあたり右は喜舎場テラスハイツ、左はキャンプ瑞慶覧と米軍基地の間を走ります。


沖縄自動車道をくぐり

ライカム交差点へ。右手高台にイオンモールライカムが見えます。

坂を上りながら沖縄市に入ります。右手のビルがプラザハウス。

鷹狩りはプラザハウス。

胡屋市街地。このあたりはサンサン通りと呼ばれています。

鷹狩りは中の町バス停から胡屋十字路の空。

胡屋十字路。沖縄市役所がほど近く、中心街でもあります。

右にカーブしながら坂を駆け下ります

越来城水辺公園。鷹狩りはこの川を渡ったコザバス停からコザ十字路となり細かく分けられています。


銀天街の交差点とその先のコザ十字路。コザ十字路から県道75号線、美里大通りと名前が変わります。美原一丁目で泡瀬の空を盗っていますがレア盗りでしょう。

美里支所入口の先でうるま市に入ります。

鷹狩りはコザ十字路から具志川ビーチの空へ。

赤道十字路

平良川を過ぎると安慶名へと下っていきます。


安慶名交差点を右へ、県道8号線となります。

安慶名から県道8号線。田場付近にバスターミナルがありますが屋慶名行きは経由しません。

鷹狩りは安慶名~西田場で宇堅ビーチを取得しています。

金武湾バス停付近で海と伊計島やそれにつながる海中道路が見えますが、照間あたりから勝連半島の内陸側を走るためあまり見えません。

勝連半島の中央部の丘の上を走ります。

鷹狩りは南風原入口まで具志川ビーチで上南風原から勝連城の空となります。


与那城。右手に勝連城跡があります。

乗車バスは勝連半島の先近くまでいってから戻る形。勝連支所のある平安名(へんな)。

丘の上まで町があります。

その南東側は陸上自衛隊勝連分屯地


平敷屋の町の入口にあたる平敷屋交差点を左へ。津堅島を結ぶ船が発着する平敷屋港はさらに道なりに1.2kmほどさきになります。

高台から海岸沿いの低地へ下っていきます。与那城屋慶名の町に入ると鷹狩りは海中道路の空となります。バス停は東屋慶名から。

屋慶名東交差点を左折、屋慶名市街地を抜けます。

屋慶名西交差点を右へ、

すぐに伊計島にむかうバスの出るJAがあります。ここで乗り換えしてもよいのですが時間があるので終点までむかいます。

JA。左端のコンクリの壁の裏側にバス停ポールの頭が見えているのがおわかりいただけますでしょうか。


JA前を右折すると与那城支所が左手に、さらに総合公園が並びます。

ほどなく右手に屋慶名バスターミナルが現れます。
事務所、待ち合い所の建物北西側で降車、奥のバスプールに回送していきました。

屋慶名バスターミナル

JAおきなわ与那城支店まで歩いて戻ります。総合公園


うるま市役所与那城支所

海中道路を通り伊計島にむかう平安座総合開発は起点がJAであることはわかっていますが判然としませんでした。
JAに到着し、駐車場の入口に目をやるとコンクリの壁の向こうに黄色いアーチが。これだ!
那覇バスの停留所は道路上の電信柱のあたりです。


沖縄標準タイプですが背が低く、コンクリの壁に直付けです。

 

中上編では海中道路を通り伊計島を往復します。

 

乗車バス等
▲、ゆいレール 那覇空港行き
   牧志→旭町
    取得空:国際通り

1、沖縄バス27系統屋慶名線 屋慶名バスターミナル行き
   那覇バスターミナル前7:37→屋慶名バスターミナル9:30
    取得空:国際通り、おもろまち(安里)、那覇泊港(崇元寺~)、国立劇場おきなわ(勢理客~)、牧港(城間~)、宜野湾(宇地泊~普天間)、浦添(我如子~中部商業高校前)、北中城(石平~)、プラザハウス(プラザハウス前~)、胡屋十字路(中の町~)、コザ十字路(コザ~)、泡瀬(美原1丁目)、具志川ビーチ(江洲~中農前、前原高校前~南風原入口)、宇堅ビーチ(安慶名~西田場)、勝連城(上南風原~)、海中道路(東屋慶名~)

2、平安座総合開発 伊計共同売店前行き
   JAおきなわ与那城支店前10:00→伊計共同売店前10:46
    取得空:海中道路、宇堅ビーチ、勝連城、具志川ビーチ

3、平安座総合開発 JAおきなわ与那城支店前行き
   伊計販売所前11:00→JAおきなわ与那城支店前11:46
    取得空:海中道路、宇堅ビーチ、勝連城、具志川ビーチ

4、沖縄バス61系統前原線 真喜志駐車場行き
   屋慶名バスセンター12:15→江洲12:40
    取得空:海中道路、勝連城(宇舎波川~)、具志川ビーチ(川田~)

5、東陽バス30系統泡瀬東線 那覇バスターミナル行き
   第二江洲12:49→与那原13:35
    取得空:具志川ビーチ、コザ十字路(美里高校前~)、泡瀬(比屋根~)、北中城(北中城高校入口~)、中城(第二久場~津覇、伊集)、西原(和宇慶、ハートライフ病院前~)、与那原(第二与原~)

6、東陽バス38系統志喜屋線 志喜屋行き
   与那原13:19→新里入口乗継所13:32(大幅遅れ、乗継ぎは1本あとへ)
    取得空:与那原、西原(教会前)、南城佐敷(駅入口~)

 

 

7、東陽バス38系統志喜屋線 志喜屋行き

 

   新里入口乗継所14:20→志喜屋14:41

 

    取得空:南城佐敷、南城知念(海野入口~)、玉泉洞(山里~)

 

 

8、琉球バス53系統志喜屋線 百名バスターミナル行き
   志喜屋入口15:31→百名バスターミナル15:39

 

    取得空:玉泉洞

 

 

9、琉球バス51系統百名線 上泉行き

 

   百名バスターミナル16:00→上泉16:51
    取得空:玉泉洞(~糸数入口、愛池)、南城大里(船越~船越入口、目取真入口~平川)、南風原(神里、山川~翔南製糖前)、東風平(名喜原~外間)、識名園(仲井真~第一小波蔵)、与儀(農協会館前~)、国際通り(開南~)

 

 

▲、ゆいレール首里行き
   旭橋→首里
    取得空:国際通り、おもろまち、首里城

▲、ゆいレール
   儀保→市立病院前
    取得空:首里城

▲、ゆいレール 那覇空港行き
   市立病院前→古島
    取得空:首里城、おもろまち

▲、ゆいレール 那覇空港行き
   古島→美栄橋

 

    取得空:おもろまち、国際通り