京兵鳥の旅:(1) 京都府福知山市のラーメン屋さんを訪問 | カッキーは全国を旅する

カッキーは全国を旅する

東京のどこかに住んでいるカッキーが、
全国各地へお出掛けして、旅物語を綴ります。
その他、日々の気付いたことなど、つれづれに。


今回より2022年3月下旬の連休にドライブ旅をした様子を紹介します。ニコ

名付けて「京兵鳥の旅」!


「京兵鳥」ってどんな鳥はてなマークはてなマークえー?

今回訪問した都・庫・取」各府県の頭文字を取った造語でした。ひらめき電球


今回は道中の景色を楽しみながらキラキラ、最初の訪問先
「京都府福知山市のラーメン屋さん」へと向かいました。車DASH!




■道中の景色を楽しみながら移動


今回は日の出前、朝5時のスタート。zzz

最初の訪問先の到着時間を12時に設定、
所要7時間と予想したため、早朝の出発となりました。あせる



前回の静岡旅は「東名高速道路」でしたが、
今回は「中央自動車道」を利用。合格

街路灯と並んで「満月」がこちらを見守ってくれていたよ。満月

 3月の満月は「ワームムーン」とも呼ばれます。 にやり



「富士山富士山を撮影したつもりだけど、見つけられますかはてなマーク

富士山を眺めながらドライブしようと思ったら、
「中央道」よりも「東名高速」の方が断然良いのでした。ぐすん



山梨県内にて、

甲府の街並みの上に、南アルプスの山々が浮かび上がって見えました!!

こんな感じの構図で「天空のお城」をいつか撮影してみたいですね。キラキラ



いつもの休憩場所「諏訪湖SA」から諏訪湖を見下ろしてみた。



お気に入りのパン屋さんで今回も朝食を購入。ルンルン

ホントは寒空の下じゃなくて、クルマの中でパンを頂いたのでした。パー



琵琶湖の北側、北陸道「賤ヶ岳SA」付近は、

路肩に多くの積雪が残っていました。ガーン

今回の旅は「春の積雪雪が何度も出てきますので、

憶えておいてくださると嬉しいです。グッ



北陸道から「舞鶴若狭道左差しに分岐。

こちらは2014年(平成26年)に全線開通した、比較的新しい自動車道。NEW

最初の訪問先、京都府福知山市には、

ここから1時間ほどで到着です。ドキドキ




■福知山市のラーメン屋さんを訪問



今回訪問のラーメン屋さん「麺屋 ソミーズ」

ラーメン店で「和風に古く見せる」お店は多そうですが、

「洋風に古く見せる」のは希少かもね!?



「手作り感のある暖簾」に味わいを感じました。拍手



メニューの一品一品に画像が付いているのは親切だねビックリマーク

スープは醤油と塩の2本柱ですが「せっかく関西に来たから」
そう思い「塩ラーメン」をチョイスしようと思います。チョキ



このお店は、お昼前から長い行列が出来る人気店。
待っている間に空を見上げて見つけたのが、こちらの旗でした。うーん




40分待って着座。

こちらも洋風に古く見せていました。ねー



 

着座してからは、こんな可愛らしい装飾品を眺めながら、

ラーメンの到着を待っていたよ。アップダウン

 




今回はラーメンの他にもう一品びっくりマーク

「小生の大好物」を注文、それも楽しみでした。ウシシ




着丼したのが「地鶏魚介しお」



優しさと旨味を感じる「塩味スープ」は、
これだけでも人気店に相応しい美味しさを感じました。ほっこり



細麺と合わせることで、塩味スープの優しい味がいっそう引き立つのでした。もぐもぐ


そしてこちらが「小生の大好物!!下差し



茶色い魅惑「からあげ」です。ゲラゲラ

このボリュームで200円とはコスパが良すぎです。クラッカー




ラーメンのトッピングにある焼き豚、


鶏チャーシューも美味しかったね。イヒ



最後まで美味しく頂けました。音譜




食後の運動は、、、立派な天守が建つ、こちらのお城。上差し

続きは次回です。ウインク