「発覚」と「判明」の使い分け | カッキーは全国を旅する

カッキーは全国を旅する

東京のどこかに住んでいるカッキーが、
全国各地へお出掛けして、旅物語を綴ります。
その他、日々の気付いたことなど、つれづれに。

テレビ番組などでよく、

日本語の正しい使い方がテーマとして取り上げられている。


言葉の持つ意味を正しく理解出来ていなかった時、

悔しい気持ちになるのは、日本人特有だろうか?


さて最近、少し考えさせられる出来事があった。


会社のとある報告文に《発覚》という言葉が多数使われていた。


例文として、

「○○の部分に、不具合が《発覚》した」


「《発覚》した○○の、不具合を修正した」

などという具合。


ここで言う不具合は、技術的に見つけるのが

困難なもの。決して隠していたものではない。


そこで「発覚」の持つ意味ですが、


発覚:隠していた悪事・陰謀などが明るみに出ること。

    「不正が―する」(出典:デジタル大辞泉)


例文で言う不具合は、悪事・陰謀に基づいていないので

ここでは、「発覚」よりも「判明」の方が適切。


判明:明らかになること。はっきりとわかること。

   「事実が―する」「身元が―する」(出典:同上)


「発覚」と「判明」の使い分け、

例文の正しい表現はこれで分かりましたね。


さて、冒頭の「考えさせられる出来事」に戻りますが、


この報告文を書いたのが、

部長クラスの偉~い方だったこと。


誰かがこのお偉いさんに、

「もしもし、この報告文の正しい表現はこうですよ」

と注意できるだろうか?


小生には、できません。(笑)


この文章を読んでいる方も同様なのでは?


そうして、こんな出来事の積み重ねの結果、

世の中で言葉の持つ意味が変わっていくのだろうか?


そんな風に考えるようになった。。。


そうなると、日本語の正しい使い方を一番知って

頂きたいのは、無学な方ではなく、


社会的地位が高い御方なのかなぁ?

と考えた次第です。