
☆株主A
どうしてTDRはこんなに余裕がない状況になったんだろうね。
コロナのせいとは言い難いと思うが。
★私
コロナのせいで2020年7月1日の再開は入場者2000人だった。
問題になったチケット争奪戦に巻き込まれないように、私はランドホテルの予約を押さえたよ。
そしたらスペースマウンテンもビッグサンダーマウンテンも乗り放題なんだ。
あれはもう伝説だな。
☆株主B
それそれ。
キャストさんもコロナ対策の研修で忙しくて。
ディズニーシーもそうだったよね。
★私
ブログに「ソアリン5回乗った」とか。
自分も頭がどうかしてた(笑)
コロナ前は早起きして、年パスで入場して、10時前にソアリンに並ぶって出勤前の「朝ソアリン」なんてやってたから。
☆株主C
ソアリンは世界遺産を飛行してめぐる旅なんだけど。
マッターホルンとかナイアガラとか。
要するに人間が暮らしにくい環境をガンガン見せつけられて。
最後に東京タワーと富士山。
☆株主A
それでディズニーシーのプロメテウスの真上。
初めて見る人はエントランスのアクアスフィアを見逃しそうだね。
☆株主C
で強く印象に残るのは、やっぱり東京っていい街じゃないかって。
雄大な富士山に抱かれたステキなところ。
☆株主A
見逃すのが惜しい。
また見たいってラストシーンのディズニーシーに思い入れちゃうんだ。
で、東京ディズニーは世界で一番幸せなところだって、刻み込まれちゃう。
★私
麻薬性があるんだよね。
未だにソアリンが終わると、みんな拍手しちゃう。
感動があるんだよね。
☆株主B
何で年間パスポートがないのに、ディズニーは激混みなのか、その理由は出ていると思う。
ソアリンは何度乗っても飽きないんだよ。
美女と野獣の城もね、シンデレラ城みたいに気楽に近づけない。
だから麻薬性だね。
あと一回、また来たいって誘惑に負けちゃうんだ。
スペースマウンテンは1日3回以上乗ったら、もういいやって感じ。
☆株主A
同じアトラクションでもタワテラは何度も乗らなくていいやって思う部分もあるけど。
子どもはタートル・トーク何度も来ちゃう。
トイマニに乗れないとパニックになる。
ジャンボリ・ミッキーも、キャストさんたちが見本で、大人が踊ってもいいんだと普及して。
熱狂的だよね。
☆株主C
この状況は年間パスポート運営には合わない、ということだね。
お買い物と散歩だけ年間パスポートを出せ、という提案も出なかった。
★私
ハウステンボス式だね。
でも不正転売や買い占めを助長するって排除された。
当たり前のことだ。
ハウステンボスのグッズなんて転売しても売れない。
☆株主B
結局だね、新施設や新イベントが「もう一度」とリピートを誘惑するから、ディズニーはますます混雑するんだよ。
ビリーブだって一度見たからもういいやって人はほとんどいない。
★私
アレンデール城が建ったら、また激混みパニックになりそうだ。
トイ・ストーリーホテルが予約でいっぱい状況みたいになってるように。