今回の35周年テーマソング、《ブラン・ニュー・デイ》は、かなり特徴的なものになった。
(1) これまでのアニバーサリーソングはすべてマーチングだった。→今回のリズムは基本的にチアダンス・リズムになっている。
(2) 冒頭の太鼓リズムから全体は、日韓FIFAワールドカップのヴァンゲリス・鼓童のテーマソングを参照した構成になっている。これは日本のOLC側の「日本風に」というリクエストを反映したもの。
(3) これも異例だが、「DREAMS COME TRUE」など、これまでアニバーサリーソングに定番定型の歌詞が省かれている。結果的に「パリピ・ソング」になったが(笑)
(4) これまでのディズニーパレードは、観客にパラパラみたいな上半身の振り付けを教えて、参加をうながしていたが。今回はチアダンス・リズムなので、下半身をジャンプさせるだけ。特別な振り付けはいらない。
(5) このように、常套文句、マスゲーム、集団主義を否定して、いわばエグザイルのキッズ向け「メチャクチャ・ダンス」の考え方を取り入れた。これはavexの協力あってのこと。
すばらしい35周年イベント。
みんなの思い思いのダンスが見られるだろう。
(1) これまでのアニバーサリーソングはすべてマーチングだった。→今回のリズムは基本的にチアダンス・リズムになっている。
(2) 冒頭の太鼓リズムから全体は、日韓FIFAワールドカップのヴァンゲリス・鼓童のテーマソングを参照した構成になっている。これは日本のOLC側の「日本風に」というリクエストを反映したもの。
(3) これも異例だが、「DREAMS COME TRUE」など、これまでアニバーサリーソングに定番定型の歌詞が省かれている。結果的に「パリピ・ソング」になったが(笑)
(4) これまでのディズニーパレードは、観客にパラパラみたいな上半身の振り付けを教えて、参加をうながしていたが。今回はチアダンス・リズムなので、下半身をジャンプさせるだけ。特別な振り付けはいらない。
(5) このように、常套文句、マスゲーム、集団主義を否定して、いわばエグザイルのキッズ向け「メチャクチャ・ダンス」の考え方を取り入れた。これはavexの協力あってのこと。
すばらしい35周年イベント。
みんなの思い思いのダンスが見られるだろう。
