
ディズニー【美女と野獣】について。
⚫ディズニーランド・パリの開園を翌年にひかえた時期に製作公開されたこと。
⚫ディズニーで創作した、ガストン、コグワース、ポット夫人など、登場キャラクターがほとんどイギリス名。
⚫プリンスと、近くのベルの村はラストで民衆が押しかけるので、
オオカミが出没する深い森にへだてられてはいるが、
徒歩圏にあり、プリンスと民衆がどういう関係にあったのか、よくわからない。
。。。。とまあ、ここまで疑問はすすめた。
それにしても。。。。
⚫ベルに振る舞われる豪華な料理の数々の食材はどうやって供給していたのか。
自給自足にしたら、限界は明らか。
ハーブや乳製品はともかく、コショウや砂糖をつかったりしたら、
そもそも料理は成立しない。
設定は銃や大砲がない時代だから、
フランス料理(太陽王ルイ14世時代に原型がつくられた)そのものがない。
⚫コグワースが城の大掃除をしたとき、農民らしき格好をしているので、小麦や鶏肉は自給したらしいが。
あれは馬小屋で馬にサイレージ(発酵した牧草飼料)をやる道具なので、
コグワースが食料生産的な農業をやっていたか疑問は残る。
⚫プリンスというのは政治的な地位であり、国家の統治機構と不可分である。
いまの総理大臣なり、国務大臣があのように行方不明になったら、どうなるのか(笑)
⚫ラストにプリンスが人間にもどって、ハッピーエンドになるが。
ガストンはいなくなったとしても、お城に押しかけた民衆とプリンスの関係はどうなるか。
疑問はつきない。