脳を刺激して発達を促してみて!「赤ちゃんの語彙を増やす」3つのコツ



babymickbear3.png


※思うんだけど。
やっぱり、赤ちゃんはTPOがわからないから、
言葉の種類には、すごく注意が必要。

おむつを替えるとき、ついママも「うんこ出た」とか「おしっこしてる」って、いっちゃうんだよね。

それを赤ちゃんが覚えたら、
人目をはばからず、「うんこーっ」とか「おしっこ出た出た」と小さい幼児が絶叫することになる。
いるんだよ、TDRではいつものこと。

そんなことを避けるには。

うんこ→ビッグ
おしっこ→スモール

って、おむつを替えるとき、赤ちゃんの前で言い替えしておくこと。
簡単なマジックです。

基本的なことだけど、赤ちゃんに悪い言葉、暴言とかを覚えさせないように注意。
夫婦間のイザコザはメールやLineでやるとか。
赤ちゃんの前では口にしないことが大切。

あるママさんの話で、
《ディズニーの英会話》のとおり、
赤ちゃんに自分を「マミー」と呼ばせたかったのに、
突然、「おかん、おかん」と赤ちゃんが言い出して、びっくり。
その原因は。
ママが赤ちゃんを抱っこヒモで抱えたまま、スマホで自分の実家に「おかん、おかんねぇ」と長電話していて。
赤ちゃんはそれを覚えたらしい。
油断しちゃいけない(笑)

ついやってるかも…!「ながらスマホ」育児が赤ちゃんの脳の発達に悪影響と判明


さて、赤ちゃんにしゃべってほしい、最初の一言は。
私の調査では、
サザエさんのイクラちゃんのように、
「はーい」
でした。

2位は「イエーイ」

3位は「オーライ」

ところが、実際は「ばあーっ」とか、「わぉ」という赤ちゃんは。。。
あれNHKの《おかあさんといっしょ》で、
憎めないプルートの色ちがい、わんわんが。
毎朝、「いない、いない、ばあーっ」て歌って踊ってるからだろうね。

61cRohTHbXL_SX500_CR0,0,500,500_.jpg

でも、アラサーのお姉さんに赤ちゃんが突然、
「ばばぁー」っていったら笑えないよね。
よく目にする事件です。

「ハーイ」は英語でも挨拶になるので。
アリスさんやシンデレラさん、
エルサさん、アナさんのグリーティングのとき、
しっかりと通じて、すごく喜ばれますよ。

B9XbJdUCEAA9Ida.jpg


1歳2カ月、夜中に何度も起きるのはなぜ?

1歳の娘のO脚が治らない…受診して矯正すべき?

1歳2カ月でまだ歩かない、無理にでも歩かせるべき?