
さて、昨日はキャストさんの《ママ友チーム》とピューロランドにいってきました。
えっ(^^;)なぜ

SANRIOの株主もしてるんで、1日パスポート5枚もあったんでね(笑)
「あげるよ」と配ったら、「いっしょにいきませんか」と。
「いいの」
「うちの主人も先生のこと、よく知ってますから(笑)」
はい。取材旅行ですな。
で、交通費も出すことに。団体だと電車賃も割引になるんだよ新宿→多摩センター。

うーん(--;)そこまでアテにされてたか。。。
で、まずTDRとピューロランドの単純比較。
★TDRは野外。ピューロランドは全施設が屋内にある。
★TDRにはさまざまな人材が採用されているが。
ピューロランドはキャストさんが美女ばかり。しかもみんな声がいい。おそらくアニメ声優の専門学校の卒業生を集中採用しているんだね。
★別に調べたわけじゃないけど。SANRIOはTDRみたいにダンサーを養成していないので、
TDRのダンスキャスト経験者がこちらで仕事をしているらしい

★TDRは年中無休。
しかしピューロランドは休館日がある。
★TDRは基本的に22時まで開園している。
しかし、ピューロランドは基本的に17時で営業終了。
これはびっくりした(笑)
多摩センター(東京の街はずれ)という位置も関係していると思うが。
18時以降、学校帰りの学生たち、仕事を終えたサラリーマンとOLの需要を完全に切り捨てている。
TDRはアフター6PやキャンパスPで割引しても押さえようとしている人々だが。
ピューロランドは子育てをしてる平日も自由な専業主婦がメインターゲットになっているんだね。

これは面白い

《館・やかた》のビュッフェ。
11:30に営業開始。14時には閉まる。
価格は2000円以下。

席について、食事が終わるころ、12時からキティちゃんが目の前にきて、
食堂で歌って踊るキャラクターショー。
2000円以下で。
これはかなり安いわ(笑)

さらに面白かったのは、デザートがセルフサービスのクレープづくり。
考えてみると、ビュッフェってスイーツでいろいろコストがかかってると思う。
人件費も材料もかかるし。専門のパティシェも必要。
そこをね、セルフサービスにしちゃうと、確かにコストを下げて、価格まで下げられる。
ピューロランドは他のレストランでは、キティちゃんとかキャラクタースイーツもりだくさんのメニューもあるんだが。
それは一品1200円以上するんだよね。

ビュッフェのほうはタンシチューも。
これはすごく美味かった。
この一品だけに2000円を出しても惜しくない。

いっぽうで《つくって楽しいコーナー》もあり、
ラーメンを京風味噌、東京醤油、九州豚骨のスープを選んだり、自分でMIXでき、具のチャーシュー山盛りなんて(笑)
自分でラーメンつくれと。
これも面白い。2杯つくったら、他のものが食べられなくなる。

バイキングやビュッフェは簡単な経営学の入り口。
客のほとんどは、「これじゃモト(価格)はとれない」と気にしたり、
「これなら確実にモトはとれたな」と満足する、
いっぽうで店側はいろいろコストダウンの工夫をこらす。
ピューロランドの《館》は、私のような大食い系が腹をすかせてやってくることはほとんど想定外だろう。
むしろカロリーを気にして、少食に慣れている主婦が相手。
採算性ギリギリのところ、という印象は受けなかった。
★TDRでもプーさんの仲間を動員して、クリスタルパレスで朝食ビュッフェをやってるんだが。
明らかにピューロランドのほうがいい。
TDRはまだまだ学ぶべきものがあるということだ。
