
TDS☆15周年の前に、イクスピアリのフードコートからパン屋さんが姿を消しました。
実は、この店は蒸しパン以外の販売品にショートニングやマーガリンを使っていたのでした。
何だよ。それじゃヤマザキパンと製造法と変わらないじゃないの。
えっ。知らないの。ショートニング。
ショートニング (shortening) は、主として植物油を原料とした、常温で半固形状(クリーム状)の、食用油脂で。
マーガリンから水分と添加物を除いて純度の高い油脂にしたもの。つまり濃縮マーガリン。
ヤマザキパンや、百均で売ってる焼き菓子の製造などにバターやラードの代用として利用されてます。
無味無臭なので、焼き菓子やクロワッサンがさっくりと焼き上がるとか。
揚げ油に使用すると、衣がパリッと仕上がるということで。
「さっくり」や「パリッ」という食感を表す意味での英語形容詞“short”が語源のショートニングは、実は毒物に限りなく近い食品添加物。
その消化の段階で、トランス脂肪酸が大量に生成されることがわかっている。
このトランス脂肪酸が心臓疾患・アレルギーを中心とする様々な健康被害を引き起こす可能性があるんです。
これは医学では定説として確立しています。
トランス脂肪酸は、天然の植物油にはほとんど含まれず、
水素を付加して硬化した部分硬化油を製造する過程で発生するため、
それを原料とするマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングなどに多く含まれるほか、
これらを原料とするパン、ケーキ、ドーナツ、クッキーといった洋菓子類、スナック菓子、生クリームなどにも含まれています。
一定量を摂取するとLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させ心臓疾患のリスクを高めるといわれ、
2003年以降、トランス脂肪酸を含む製品の使用を規制する国が増えている。
特に食品への使用においては、北アメリカやヨーロッパの大半の国では何らかの規制が設けられていて、「ショートニングはこれっぽっちも使ってないよ」と表示するのが普通になっている。(Wiki参照)
だからアメリカの直輸入品が多いコストコには、
オリーブオイル100%で製造したポテトチップスや、
[T-Fat-FREE〓トランス脂肪酸の油脂を使っていません]と大きく書き込まれたプリングルスがあるわけ。
ショートニングの恐ろしさを知らない日本人には、何が書いてあるんだか、意味がわかんないでしょ。
しかし、日本では2007年にショートニングやマーガリンの成分表示を義務付ける法律が作られただけ。
食品メーカーは逆に「太る原因のバターを使わずに、植物油脂のマーガリンで」と、健康のための代替品みたいな感覚で、開き直ってやってるんだろうね。
「遺伝子組み換えの原料は使っていません」という表示はよく見るよ。
でもさ、ショートニングよりおっかない不健康な食品添加物はないのに、みんなわかってないんだよね。
ママさん、ヤマザキパンの製品の成分表示をみてください。
食パンにも「ショートニング」って書かれているでしょ。
それって、日本人はみんな高コレステロールで体を悪くしてしまえってこと

厚生労働省もおかしいよ。
メタボ検査はタニタを儲けさせたけどさ、
そもそも日常茶飯の高コレステロールの原因物質をどうして禁止しないのか。
喫煙のニコチンだって規制してるじゃないか。
警告すべきじゃないか。
成人がショートニング入りの食品を食べつづけると心臓病、老化をひどくしますよと。
アンチエイジングなんて、ショートニング入りの食べ物を食べてたら、血管が悪玉コレステロールにボロボロにされちゃうから焼け石に水でしょ。
「血管年齢」なんてアンチエイジング指標もありますね。
つまり、皮膚の老化は、血管の老化が原因だって、当たり前の常識なんです。
食生活がショートニングに囲まれてたら、老化を止められない、ひどくなるって、よくよく考えてね。

イーストフードを使わない、天然酵母のパンにも堂々とショートニングが

で。
ママさん、あなたの家のベビーフードの成分表示をみてください。
ショートニング、ファットスプレッド、マーガリンとか書いてありませんか

言ってる意味わかるでしょ

大人にも危険です。
どうして赤ちゃんに安全だといえるんですか

アレルギーに悩んでる子どもの先輩ママさんに聞いてみて。
便利だからといって、ジャムみたいな瓶詰めベビーフードに頼りきっていなかったかな。
そんなことなかったかなと。
私は医師じゃないから、「赤ちゃんの時からショートニングを食べつづけてると、後になって突然アレルギーやアトピーを発症しますよ」なんて断定的なことを言うつもりはないけどさ。
ミルクのアレルギーなんてひどいよね。
一生ミルクなしって私は想像つかないね。
ケーキもだめ、アイスクリームもだめ、プリンもだめ、パフェもだめ。
スイーツはみんなだめ。
卵アレルギーもひどいけど、ミルクのアレルギーって、なぜ、どうして、いつから起きたんだろう。
でも乳児期の粉ミルクにもなぜかショートニングが使われてる商品があるからね。
とにかく、赤ちゃんにショートニング入りの食べ物を与えるのは、即刻やめましょう

ママさん、あなたが食べても危険なのに、どうして赤ちゃんに食べさせちゃうの。
やめてくださいっ

。。。といっても、離乳した赤ちゃんに母ちゃんは何を与えればいいのかって

あのね、ベビーフードってかなり最近の商品なんですよ。
発想を変えましょう。
昔は赤ちゃんは大人と同じものを食べてた。
大人もいっしょに刺激物はとらない、塩分制限した和食系のメニューを食べて、それを赤ちゃんにあげたらいい。
薄味のお味噌汁は、赤ちゃん大好きだと思う。
味噌は大豆。発酵した豆乳みたいなもの。
あるいは離乳したら、
無脂肪無糖のヨーグルトをオリゴ糖で溶いた主食にして、
炭水化物を与えるのは、歯が生え始めてからでいい、そういうママさんの意見が正しい。
大人だって、炭水化物は食べないようにしようってやってるのにさ。
離乳食に米→お粥って、間違ってるよ。
だいたい米が信頼できない。
国産米は殺虫剤や除草剤にまみれて育ってるのに、
環境ホルモンのトリハロメタンや塩素が入った水道水で洗っただけで、
お粥を作るってぇ(笑)
お粥じゃ必須ビタミンはとれないし、カルシウム不足になっちゃう。
成人の私も、お粥だけの病院食を3日つづけたら、全身がケイレンした。
必須栄養のアミノ酸が欠乏したから。
赤ちゃんの口にするものに水道水は絶対にいけないよ。
ママさん、あなたも平気で水道水を飲んでると、大人もアトピーや花粉症になりかねないからね。
米は奥歯が生えはじめてからでも遅くない。
米も、水も気をつけて。
こりゃ大変だよ、お金もかかるし。
そうなると。
[飲むヨーグルト]づくりはベビーフードより準備が楽でしょ。
作りおきができるし、フレーバーは選べる。
100%フルーツジュースで味つけたら、赤ちゃんも飽きない。
カロリーメイトやウィダーゼリーも大丈夫、
注意すべきはデキストリンなど化学調味料や香辛料を含む食品。
カフェインや刺激物はいっさいやめてください。
意外なのは野菜ジュース。
試してください。赤ちゃんは喜んでゴクゴク飲みます。
自分が飲まないからって、赤ちゃんから野菜ジュースを遠ざけないで。
特に野菜ジュースは便秘の特効薬、ちょっと便通が不安なら、濃いめの野菜ジュースがいい。
いま葉酸やカルシウムを強化した野菜ジュースもスーパーで売られています。安くまとめ買いもできます。
野菜ジュースはビタミンの宝庫。
管理栄養士も「ミルクより食塩・糖分なしの野菜ジュースのほうがいい。消化しきれずに便が赤くなっても、次第になくなる」と。
そりゃショートニング入りのベビー食品と比較にならない。
ママさんも毎日、野菜ジュースを飲みましょう。
毎朝、無脂肪ヨーグルトを食べましょう。
いい習慣でしょ。
なんで赤ちゃんはベビーフードでなくちゃいけないんだ


※ブログ記事と写真は無関係です。