
※読者のみなさんに、子育て中のママさんが多いので、このブログも【子育て】の話題を時々追加することにしました。
これはセブン&アイ(イトーヨーカドー系)のアカチャンホンポのベビーカー広告です。
さすがにミッキー・ベビーカーは値が高い

ベビーカーの値段はいろいろあるでしょうが。
考えてみるとね、これ5万円くらいする値打ちが本当にあるのだろうか。
ミッキーの耳がベビーカーについている、
ただそれだけで倍額の値段がついてるのかなと。
私はね、ディズニーの株主をしてるからといっても、こういう汚い商売は反対します。
そんな価値はない。
ベビーカーは、やっぱりミッキーの耳がついてるか、どうかより、
ユーザーの使い勝手のいい素直な機能性で選ぶべきだと思う。
当然だけどね。
クルマ中心の生活をしてるママなら、ちょっと重たくても車輪が大きなベビーカーがいい。
でも、電車で舞浜にきてるなら、階段やエスカレーターを利用するとき、
軽量でたたみやすいベビーカーがいいでしょう。
子どもを連れて、スーパーにベビーカーで買い物にいく場合、
スーパーの買い物かごがベビーカーの下にすっぽり入ると便利だよね。
機能性で選ぶべきだというのは、このようにママの日常生活を邪魔しない、
ありのままの行動範囲を想定して、階段とか、荷物とか、ベビーカーについていてほしいものをきちんと整理しておくこと。
例えば、自転車もね、マンションに適当な自転車置き場がないと、部屋のなかに入れておかないと駐車違反になっちまう(笑)
ベビーカーもね、エレベーターがあればいいけど、やっぱり小さくたためるほうがいいと。
そういう自分なりの使い勝手をきちんと具体的に整理して。

私の提案は、TDRで販売している[ぬいぐるみバッジ]を利用して、
みなさんのベビーカーにディズニー・デコレーションをしてはどうか、ということです。
ディズニー商品ってね、小さくミッキーのマークが入ってるだけ、って品物が多すぎると思う。
[ぬいぐるみバッジ]なら、ベビーカーにキズをつけることはないし。
[缶バッジ]でもいいと思いますが。
TDRをみてると、何かベビーカーに改造しちゃいけないって法律があるのかと思うほど、みんな手を加えていませんね。
いつもコスプレしちゃうママさんなのに、ベビーカーはコンサバティブってどうなんだろ(笑)

こういうリュック(3800円)をぶらさげてもいいと。
ミッキーの耳がついてるだけのだけのベビーカーより、ずっとステキだということでね。