160409_145321.jpg

あれれっビックリマーク
ミッキーが小さな子どもたちに囲まれて。
何してるのっ!?

160409_145417~00.jpg

これね、グリーティング(記念撮影)サービスじゃないんです。
小さな子どもたちとミッキーがいっしょになってダンスをしてる。

ミッキーはいわば保育園の園長さん役をしてるわけですよ。

160409_145318.jpg

これは小さな1才児くらいの赤ちゃんのために膝をついて手をひいてる。

ねえ、ママさん。
ミッキー園長がやってるディズニー保育園(*^^*)ビックリマーク
興味ありませんか。

どこ!?
もちろんディズニーランドなんですよ。

160409_145354.jpg

ミニーちゃんは副園長ビックリマーク

160409_145358.jpg

チップ&デールもサポーター。
ドナルドもがんばってます。

160409_145239.jpg

知ってる人は知ってる。
実は知らない人のほうが多いと思います。

それが『スーパードゥーパー・ジャンピンタイム(Super-Duper Jumpin' Time)』。

ウエスタンランドのクリスタルパレスのとなり、「プラザパビリオン・バンドスタンド(Plaza Pavilion Band Stand)」で1日に3~4回、開催される小学生以下、立って一人立ちできる1才児からの子どもだけのショーなんです。

もともとディズニーリゾートにはキャンプ・ネポスという託児所がイクスピアリにあって。
小中学生はトムソーヤ島に預けて、
父母が育児から一時的に解放されて、ディズニーで遊ぶというシステムを用意していました。

でも、これはベビーシッターが家庭教師みたいに普通にいるアメリカ式の考え方なんだよね。
で、キャンプ・ネポスはイクスピアリ開業(2000年)に始まりましたが、2008年には廃止。

一方で、2005年9月12日にハロウィーンイベントの一環として公演が開始。
通常バージョンは2005年11月1日から公演、現在まで続いています。
ディズニー・ハロウィーンとクリスマス・ファンタジー期間中はスペシャルバージョンのダンスを公演。

160409_145042~00.jpg

もし、初めて子どもができたママさんなら。
アトラクションなんかあきらめてください。

注意制限人数を超えたら入場はできませんビックリマーク
早い者勝ちビックリマーク

このスーパー・ドゥーパー・ジャンピン・タイムには、勤務30年のバッジをつけた開園以来から勤務しているベテラン・キャスト、保育士の資格をもつ若いキャストさんもいて、みんな信頼してお子さんを託せます。
1日、3回のショーだったら。
1回は外から見学して。
2回、3回は席をとって参加してください。
いっぺんに何度か参加すると、1才児の赤ちゃんもミッキーといっしょに手をたたいて、バンザイして踊り出すビックリマーク


何度見ても飽きない。
それだけミッキーのダンスは素晴らしい。

ミッキー園長のディズニー保育園ビックリマーク
ぜひ参加してください。

160409_145617.jpg
160409_145617~00.jpg
160409_145619.jpg