そのまま熊本続きで

阿蘇でのランチ 音譜



映えてるから先に貼っちゃおう(笑)グラサン

 


もう阿蘇は色々とお店

けっこう行きつくしちゃってるので

今回どこにしよう、、、、となり

まだ行ったことないお店の中から

 


こちら

前から気になっていた中のひとつ ルンルン

 

 

そんなにランチタイムど真ん中に

行ったわけでもないんだけど

とっても待ちが出ていて、、、、

(インバウンドもすごく多かったなー)

 

 

だけどこの界隈

わりと時間潰しが出来るので

(それはまた改めて書きますが)

名前だけ先に書いてまた戻ってくる作戦で ウインク



外観はめちゃ和風なお店なのに

中はミスマッチなくらいな洋風感 ルンルン

(レトロ洋館みたいな感じでした)



で、、、メインの前に

こちら「漬物バー」なるものがあり



ここは好きなものを

好きなだけ頂いてよいのですが



そこまで漬物大好きっ子ではないので私

ちびちびと少しだけ(笑)

だけどこれめちゃ美味しかった キラキラ



そうこうしていたら



来たよ来たよー DASH!



OPEN DASH!

遠近法?でお重が小さく見えるけど

普通に普通サイズあります(笑)



で、、、これ何ぞや?って

もう見て分かるでしょうが

ただのお肉ではなく



そう!!

暖簾を見ての通り てへぺろ



あか牛の牛カツ重 キラキラ

衣サクサク中ジューシーで美味しかったよー



タレとわさびが付いててどっちも美味しいけど

私はステーキの時なんかもわりとわさび派

だけどまぁこれは好みの世界だし

ご飯にもタレ染みてるしどんなでもOK グッド!



ちなみに、、、

他にもあか牛メニュー色々あって

あか牛丼とかもあるんだけど

あか牛丼なら他にも名店あるからね



このお店ならこれだよ!の初チャレンジで

牛カツ重にしましたー 照れ



またひとつ

気になっていたお店を

消し込み完了しましたー(笑)グラサン


熊本(阿蘇)続き 音譜

 

 

漢字だけで書くと

いまいちな羅列だったから

題名カッコよくしてみたけど何のこっちゃない

「阿蘇山火口」のお話なんだけどね グラサン

 

 

そうなんだよねー

大好きな癒しスポットとして

度々お世話になってる阿蘇だけど

 

 

遊んでるとつい忘れちゃうんだけど

実は歴とした「活火山」なんだよねー 🌋

(って前にも書いた気するけど)

 


ここ数年は活動も活発で

噴火も何度かしていたから

もう「火口」の方は何年も行ってなかった 爆笑

 

 

けど、比較的落ち着いていた最近は

(と言っても5月後半のお話ね)

また立入りもゆるくなってて

久しぶりに行ってみる?ってなって

 


入口付近

阿蘇と言えば!の

ミヤマキリシマがとてもきれいでした 照れ



この時期にタイミング良く行くことも

なかなかないからちょうど観られて

よかったよー ルンルン

 


車ごと火口近辺まで行きまして

(下の方に駐めてウォーキングとかもあり)

まぁここから火口そばに駐めて

少しだけ歩いて火口まで行くわけですが、、、



ちょっとここでおさらいしましょうよ

先日からもうすでにいくつか

阿蘇話書いてきたと思うんだけど

この日お天気良くなかったよねー?! 



草千里は雲と霧?で真っ白で何も見えず

南阿蘇の道の駅からも山頂が見えない!って

書いてきたよねー、、私!(笑)



でさ、、何が言いたいかって

なんでそんな日に火口行った?って話よ 爆笑



まぁ、、こうなるよねー、、、

こんな日に行ってもねー、っていう、、、チュー



もし噴火した時に逃げるお部屋

この辺り、、地面のコンクリとか色々

新しく出来てるよね



以前あったやつは

4〜5年前の何度かの噴火で

埋もれちゃったんだろうなぁ

それくらい噴石とか灰が大量に

広がったんだろうと予想つくんだけど



コンクリで固められていない部分は

辺り一面こんな感じで

以前より範囲も量も広がった気がしたよ あせる



で、、、これね

お天気良かったら阿蘇の火口って

ちゃんとエメラルドグリーン色の

湯だまりとか見えるのよ 目



しかしこの日は、、、



そうよねー

見えんよねー

見えるわけないよねー



ってことで、、

完全に行くべき時を誤った感じです 爆笑

(私としたことが、、あせる )



火口に近づけない状況が

ずっと続いていたから

今は行けると分かって少し焦ったかも(笑)爆笑



そーよねー

南阿蘇から山頂(火口)に向かう時の



この状態の時に

今日は見えないよって

ヒントもらってたはずだよねー あせる



ってことで、、、

またお天気の良いときに出直します てへぺろ



なーんて言ってたら、、ほら



↑つい3日前のニュース?!

また規制かかってる!だから今はまた

近づけないよね 汗 



霧島の新燃岳とかも最近噴火したし

鹿児島の地震が頻発しているから

少し何か関係あるかもだよね



そんなふうだから

なかなかタイミング難しいから次はいつ

行けるか分からないけど、、、チュー



あ、、ちなみに

行かれる方は、、、



火口入口のこの看板を

ちゃんとチェックしてから行って下さいねー

(気管支が弱い方などは注意して下さい⚠️)

 

東京続き 音譜

 

 

ヲタ活その④?だっけ?

やりすぎて自分で何個目か

分からなくなるという(爆)🤣

 

 

有楽町の喫茶ローヤルで

ブランチしてからの次なるヲタ活は

北斗活と言うよりさらに幅を広げての

スト活かな 💎

 

 

っていうか、、、喫茶ローヤルさんが

有楽町にあったことも都合良すぎて

ついでに詰め込んだ感じなんだけど

 

 

まずは、、、

 

 

見えてきた!あはは~ 😅

毎週土曜日ラジオやってるからねぇ

(↑先週北斗回だったから今日は誰だろ?きょもかな)

 

 

ただ前を通っただけなんだけど

(以前にも何回も通ってる道なんだけど)

仕事場見学的な?ね 😙

 

 

からの、、、

 


ここはさ、きょもとかジェシーの方が

ゆかりがある場所だと思うけど

(本当は帝劇の方が、、だけど)

せっかく通ったからついでにパチリカメラ

 

 

帝劇が今建替え中なんだよね?

だからミュージカル関係の会場が今は

あちらこちらに分散してる感じで

ここもその中の1つだよね!!

 

 

からの、、、、

 


ファンの方々は周知の通り

ここはもう

SixTONESの聖地というか



俺たちはここから始まった!

原点の場所だ!って

彼らがとても大事にしている場所で キラキラ

 

 

10年前にこのステージで

SixTONESの結成発表がされた

まさにスタートの地で

 

 

今やドームでライブやるほどになっても

ここで始まった時の気持ちを忘れていない

ステキ男子たちなんですよー 😘



っていう、、その大事な場所を

これまた外から見ただけですが(笑)



私アクスタ持ち歩く人ではないので

「聖地で推しのアクスタ記念撮影」的なことは

やらないのですが、、、何がって



ちゃっかり自分が入り込んで記念撮影 カメラ

みたいなことはちゃんとやっとります(笑)

(推しを撮ってる場合じゃない!自分がそこに行った

ことが大事なんだからさ 笑)🤭

 

 

そんなこんな、、、

あのさぁ、、、これは今回だけじゃなく

前から思っていたのですが

 


この日比谷界隈

帝国ホテルの向かいの劇場群とか

その辺りの雰囲気というか何というか

私大好きなんだよねー ルンルン

 


皇居の前の通り(日比谷通りって言うんだっけ?)

から有楽町方面に向かった丸の内通り?

みたいなところ?



いつも整然としていて

とっても素敵だといつも思う

キレイに植えられてる木々も良い グリーンハーツ

 

 

だいたい私が通る時って

旅の最中で、、だから土日とかが多いから

働く人々が少ない時だからよけいに

景観いいのかも、だけどね 😊

 

 

そしてこの界隈の劇場群の中でも

今回のヲタ活には関係なかったけど

日生劇場のすぐお隣のこちら

 


宝塚も私好きなので

(昔はちゃんと兵庫の宝塚劇場行って観たりして

最近はもう博多座で観られるけどなかなか行けてないな)

いつか東京の劇場でも観たいなーと思う キラキラ

 

 

って、、、話がそれまくりましたが

お腹いっぱい食べた後だったので

有楽町から日比谷界隈の歩きヲタ活

運動にもなって楽しかったでーす ルンルン



途中、、、友達に

電子レンジとコーヒーメーカー買いたいから

一緒に見てくれと言われ有楽町ビックカメラに

引き連れられたりもしましたがね(爆)


 

で、、そんなこの日のヲタ活は

懲りずにまだまだ続きます 😜



ちなみに本日の超平和な悩み

THE MUSIC DAY とホークスの中継と鬼滅が丸かぶりの

今夜はいったいどうやったら上手く観られるだろうか 🤔

(鬼滅は録画であとの生もの2つはリモコン握りしめて

やりくりするしかないね 笑)

※巷で噂の7月5日でも相変わらず私はこの調子 😅



追記 : 鬼滅は今日なかったねー!

   ならばなんとかなるかな?