なかなか書くタイミングがなかったのですが、実は娘が転職しました。
大学を卒業した後、精神的なストレスが原因でしばらく家で休んだ後にどうにか図書司書の資格を活かして就職してたのですが、1年もしないうちに
「きつい…、辞めたい…」
と言い出してました。でも私が「慣れるまでは何の仕事も大変だよ。転職するにしても3年は頑張ってみたら?そしたら転職するにも経験として有利になるし」と言ってどうにか続けさせてました。
しかし、図書館の仕事と言うのは事務仕事だけではなく、力仕事とかもあったり、接客もしなきゃだし、企画とかも考えたり…。結構重労働らしく…。
娘は、仕事から帰ってきたら疲れからかほとんどしゃべらず、休みの日も体を休めたいと出かけることもなく、部屋に引きこもってる状態。いつも不機嫌な感じ…。私もそんなに大変なのかな…と思って…、1年過ぎた頃から「そんなに大変なら辞めていいんじゃない?」と声をかけたりしてたのですが、
「辞めるにしても更新の時に言わないと途中で辞めたら迷惑かけるし…」と…。娘はそういうところ真面目なのでね。
図書館は契約社員になるので1年毎の更新になるらしいのです。更新になる時期に私が「辞めたいって言ってみた?」と聞いても、「言い出せんかった」と娘。
そうなるとまた1年頑張るしかないし…。
私もできれば辞めないで頑張ってほしいなという気持ちもあったので、その後はそのことには触れずにいたのですが、相変わらず娘はただ仕事に行って帰って部屋に引きこもるって感じで、ずっと気になってはいました。
今年の始め、もうすぐ3年になるなと思って、私が「仕事はどうするの?このまま続けるの?」と娘に聞くと、そう言われるのを待ってたかのように娘が「今度の更新で辞めるって言おうと思う。」と話し出しました。
実は最近また夜が眠れない。体は疲れてるの眠れない。さすがに限界だと。
仕事のキツさもあるのでしょうが、それだけではなくて、仕事を始めた頃はコロナ禍だったので、歓迎会とか忘年会とか職場の人達と親しくなるきっかけもなく、それでも同期が2人いたので、その2人とは会ったら話したり、愚痴ったりできてたみたいですが、この3年の間に2人とも辞めてしまって、周りに同年代の人もいなくて、愚痴を言い合える人もいなくなり、上司にとても厳しい人がいたらしく周りがどんどん辞めていくし、新人が入ってもすぐ辞めてしまうという状態が続いてたみたいです。それでも娘はどうにか頑張ってたようですが、その分任される仕事もどんどん増えていき…キャパオーバーになってきてたようです。しかも女性が多い職場で、こちらで誰かの悪口言って、あっちでは違う人のこと批判して…というのを目の当たりにして、職場の人と話す気にもならなかったそうです。
それを聞くと大変だったなと思いました。
いくら仕事キツくても仕事帰りに同僚と食事しながら愚痴ったりできてたら、ストレスも溜まらないのだろうけど、そんな状態じゃ嫌になるよなと…。
私にでもそんな愚痴話してくれればよかったのにね。
「そんなだったんだね。それはキツかったね。よく続けたよ」と言ったら、「だって、お母さんが3年は続けろって言ってたし…」
えー、私が言ったせいで今まで我慢してたの〜?
何か申し訳ない気持ちになりました。私は簡単に辞めると良くないなと思って、その時は励ますつもりで言ったのだけど…。
だから、愚痴も言えなかったのかな。
「そんなことなら、辞めたほうないいね。もっと楽しく働ける仕事あるはずだから」
娘も今回は決心できたようで、更新で辞める意志をきちんと話せたようです。
「もう少し考えてみて」とか言われたらしいですがね。娘としてはどんだけ考え続けてきたかって感じだしね。
娘は小さい頃から本を読むのが好きな子で、小学校ではクラス1図書館の本を借りたことで表彰されていたし、どこにも行けない休みの日は私と市立図書館に行くのが習慣になってました。それくらい本好きな子だったのに。
「図書館に勤めてる間は本を読む気にもならなかった」そうです。好きなことは仕事にしない方がいいのよね。
そんなこんなで、私としては、そんな大変な職場を辞められて良かったなと思う反面、今後ちゃんと就職できるのかな…。しばらく休みたいって言ってたけど、ずっと家に引きこもられたらどうしよう…とか…心配でもありました。