外で飼われてたので、トイレシートにオシッコとウンチをするということは今までなかっただろうから、イチから始めなきゃだろうと覚悟してました。
初めは家に慣れるのが先決なので、オムツを付けて、朝・昼・夕方・寝る前にお庭に出すと割りとすぐにやってくれてました。
家にも慣れてきたかなと思い始めたので、朝から庭ではなくトイレへ。
りくが足を上げてしたりするためトイレの周りを囲ってるので入り口を塞ぐとトイレから出られない状態。
けっこう粘ったけど、りくのオシッコの臭いを嗅いだりしただけで結局しないまま…お庭へ。
朝からはそんなに粘れない…。
ただ、お庭以外でもしたくなった時は少し小走りにトイレの近くに行き腰を落としてました。
らいはオスだけど、足を上げてはしないので…。
なんとなくはわかってるのかな。
りくが駆け込んでオシッコしてるのも近付いて見てるし、臭いも嗅いでるし…。
でも、まだオムツ取るのは怖いな…。
そんなことを何日か続けてました。
でも、さすがにそろそろオムツも取りたいなと思って、思いきってはずしてみました。
ほとんどは外でやってたので、部屋でする時は気にすることにして…。
しかし、見事にトイレシーツにしてくれました。
普段のトイレにはみ出してシーツを何枚か敷いてたのですが、そこにしっかりと…❗️
しかし、りくに比べて量が多い…。
レギュラーサイズのシーツでは溢れてました。2枚分くらいかな。
りくと大きさは同じくらいなのに、オシッコもウンチも食べる量も多いんだよね~。
次からワイドサイズも買っておかないと。
それでも、シーツに出来たのはすごいよね~。
賢いわと褒めまくりました。
ウンチはほぼほぼお庭かお散歩の時にするんだけど、1度シーツにしてくれて、これまた感動!
そんな感じでトイレトレーニングは割りとすんなりと出来たのですが、らいはうちに来た時からずっと軟便でした。
そう。らいの軟便問題。
初めは獣医さんから、環境が変わってしばらく軟便になる子もいるので…と言われてたので、その内に治ると思ってたのですが、なかなか治らない。
あまりに軟便が続くからこの子は軟便タイプなのかしら…と勝手に思ったりしたけど…。
できれば早めに…その時は12月に入った頃だったので、年内には予防接種を済ませて、登録も済ませたかったのですが、軟便が治らないと接種できないと言われてしまいました。
お薬をもらってきて飲ませたのですが、飲んでた時は少し形が整って来たかな~と思ったのですが、薬がなくなるとすぐに軟便に戻ります。
もう一度お薬をもらってきたけれど、もう年末になるし、病院も休みに入るし、どうしたもんかと思って、フードを変えてみることにしました。
今まではりくと同じフードにしてたのですが、小粒だったし消化が良すぎるのかも…大粒の方がいいんじゃないか…と大粒のフードにしてみたけど、イマイチ…。
そこでネットで探してみて、軟便になりやすい犬用のフードを見つけ出し、それを与えてみました。
するとみるみる形が整ってきました。
ドッグフードって大事なんだなぁーと今更ながらに気付いてしまった。
だいぶん整ってきたので、軟便用と大粒のフードを半々にして食べさせてます。
おかげでなんとか…年明けに予防接種と登録済ませることができました。
そう言えば、らいはりくとお散歩行く内に、足を上げてオシッコするようになりました。
りくの真似をするんですよね~。
オシッコした後、後ろ足を蹴りあげるようにして土や枯葉を蹴りあげるのも真似してます。
りくが臭いを嗅ぎ始めたら、らいもすぐさま同じところを嗅ぎ出すし。
見てて微笑ましいです。
色々と学習してるんですよね~。
「りく」の側で
寝たがる「らい」