動物病院から連絡があり、らいの検査の結果悪いところはなし、フィラリアも陰性だったとのことでした。
ホッとしました。
ずっと外にいた子だから、何かあっても仕方ないと覚悟はしてましたが、何もないに越したことはない。
これでりくとの交流も解禁になりました。
らいはりくと遊びたくて仕方ないけど、りくは近寄るな!と吠えまくられるし、
らいにとってはりくのたくさんのおもちゃは初めて見るもので、興味津々。
でもりくはおもちゃ使われたくないわけで…。
最初はらいも遠慮して初めにゲージにらい用に入れてあげたぬいぐるみで遊んでたけれど、ボール楽しそう…とか、ボーン型のおもちゃ楽しそうとか思うよね。そりゃ~。
おもちゃの取り合いが始まりました。
りくは激しく吠えまくり自分のおもちゃを死守しようとするし、らいのおもちゃも奪いたいわけです。
「俺のものは俺のものお前のものも俺のもの」的な…ジャイアンか!
その都度私が怒ってもキリがなくて…。
なので私はわざとおもちゃ出して大袈裟に遊ぶことにしました。
投げて走って、笑って褒めて…。
りくもらいも一緒に付いて回って跳び跳ねます。
りくも私と遊ぶのは嬉しいし、らいが一緒でもまっいいかになってきたみたいで。
逆にらいがいるから私がテンション上げて遊ぶので、それも楽しいと思ってくれたみたい。
らいがりくのおもちゃをくわえてりくが吠え出しそうになったら、私が割って入って騒ぎ出す。
それを繰り返しました。
私からしたら、かなりハードです。
もう夜には疲れはてます。
お陰で夜は熟睡できました。
それでも次第に私がいなくてもりくとらいが1つのおもちゃをくわえ合って引っ張りっこするようになりました。
ウーウーと言いながらも2匹で遊んでる。
らいはりくと遊びたい一緒にじゃれ合いたいみたいで、わざとおもちゃをくわえてりくの側に行ったりして…。
りくは単におもちゃを取られたくなかったのでしょうが、次第に吠えなくなって、ウーウーは言ってるけれど、りくからもおもちゃをらいに向けたりするようになりました。
慣れてくるもんですね。
未だに仲がいいとはまだ言えませんが、りくも受け入れつつあるみたいです。