娘のこと、私のこと | きっと明日は晴れる❗

きっと明日は晴れる❗

旦那の「急性骨髄性白血病」闘病日記とその後の家族の日常

なんだかずいぶん時間が経ってしまいました。


前回は娘の卒業の話でしたね。


その後…娘が少し気持ちが落ち込んでることがわかりました。


娘が言うには中学くらいからずっと行きたくないと思いながら学校に通ってたとか…言われて…。

特に今回コロナ禍になった中での卒業製作、就活で、かなり気持ちが不安定になったようで…。

それでもどこかしら就職が決まれば気持ちも違ったのでしょうが、なかなか合格できない。


「私が会社に入っても何も特出したものもないし、役にも立たない…」

「今何がやりたいとか何に興味があるとかわからなくなった」


と言ってます。


しばらく休ませることにしました。


旦那のこともあったし、家庭が落ち着いてなかったのもあるのかもしれません。

娘曰く

「お父さんが病気で大変なのに私が学校に行きたくないとか言ったら、お母さんが余計に大変になると思って、言い出せなかった」と…


旦那が病気でも、それは娘の問題で言ってくれてよかったんだよ。我慢しなくてよかったのに。と話しましたが、それでもそう思いながら頑張って大学まで卒業できたのは偉かったなと思います。


自分はダメな人間だと言うけれど、頑張って学校生活乗りきれただけでも偉いんだよと娘にも伝えました。


しばらく休んで自分がやりたいこと見つかればいいし、バイトでもいいから、少しずつ自分に自信を持てるようになればいいなと今は思ってます。


そんな中でしたが、私もこの春に仕事を辞めました。


ずっと我慢してた足の痛みが強くなって来ていたし、立ち仕事してる間は治らないと言われてたので。

それに、なんだかこの何年かずっと走り続けてきた気がして、そろそろ休んでいいんではないかなとか、これからは自分のために何かやりたいなとか考えてました。


息子が独立し、娘が大学卒業するのを期に辞めることにしたのです。


娘がこんなことになるとは考えてなかったので…。


でも、今二人で静かに生活できています。

娘も私に話せたことで少し気持ちが楽になったのか、最近は今までよりもリビングで過ごすことが多くなり、よく二人で話すようになりました。

夕飯も作るのを手伝ってくれるし…。


本当に穏やかに過ごせてます。

仕事してないとこんなにストレスがなくなるのか…って感じです。


色々と始めたりもしてます。

それはまた次回にでも…。