Day25 耳のかゆみ 娘の前期試験 | きっと明日は晴れる❗

きっと明日は晴れる❗

旦那の「急性骨髄性白血病」闘病日記とその後の家族の日常

旦那の体調は安定してます。

少し腕にかゆみが出てきたみたいですが、軟膏を塗るとかゆみは引くそうです。

ただ、耳のふちにもかゆみが出ていて、そこは軟膏を塗ってもなかなか引かず、何度も塗らなきゃならないそう。

見ると少し赤くなってました。

下痢も少しあるようですが、回数は少ないようです。

味覚障害はまだあるようですが、ご飯はなんとか食べれてるようです。

先日退院した後の話ばかりする旦那に私が旦那の部屋に空気清浄付のエアコンつけようかと言ったものだから、今はタブレットでエアコン調べまくってるようです。

退院してしばらくは旦那の部屋で1日過ごすことになると思うのでそう思ったのですが、退院という話は言われてないので、私としてはまだまだ先のことという気がしてたのですが……。

担当医の話もまだないし……。

旦那としては体調もいいし、白血球も上がって来てるし、回復が早いと言われてるし、退院も近い内じゃないかと思って、早く話を聞きたいようですが……。

看護師さんに担当医の話はいつになるのか聞いたらしいのですが、ちょうど担当医がいなかったので、他の先生が話を聞きに来てくれたそうです。

先生の話では、

確かに回復が早い方だが、移植からまだ1ヶ月も経ってないのだから、退院はまだまだですよ。これから何かしら体の異変が出てきてもすぐに対処できるようにしばらくは入院して様子をみる必要があるから。個人差はあるでしょうが、移植から3ヶ月くらいで退院、1年くらいで社会復帰を目安に考えておいて下さい。

と言われたようです。

だって担当医からうまくいって、5月の連休頃に退院って言ってたでしょうが…と私が言うと、

俺は5月って聞いてなかった。連休って言ってたから、3月の連休と思ってた。

だって……。(-o-;)
あぁ、だから退院のことばかり考えてたのね。

話を聞いてちょっとガッカリしてたみたいですが…、そりゃそうやろとしか言えない……。

それもこれも担当医がはっきりと話をしてくれないから……。
何事も私たちは初めてのことなんだし、一つ一つわかるように教えてもらわないとわからないんだし、不安になるのにさ。

私はなかなか担当医には会えないから旦那が聞けばいいのにと思ってるのだけど、今回はさすがに退院が待ち遠しかったのか、思い切って聞いたんでしょう。

まっ、近い内にちゃんと話があるとは思うけど…。


それと昨日は娘の前期試験でした。
私立の合格もらった娘は安心したのか、前期受けてもまず無理やしとばかり言ってます。
確かにセンターのあの点数では難しいのはわかってるのだけど、受けるなら精一杯頑張ってほしいのですが、娘の諦めムードにちょっと不満。

私立と公立じゃ学費がエラい違いなのよ。
旦那が今の状態で、その違いは大きいのに……(*_*;

とにかく……発表を待つしかないけれど……。

発表見て入学手続きやらなんやら色々とやらないといけないし、旦那も2月から休職扱いになって、色々と書類作らないといけないし…。

やらなきゃいけないことが多すぎて、私の頭はパニック状態です。
間違えるわけにもいかないし、考えると夜も眠れなくなるのです。

しかも……エアコンはこれがいい、ソファーも買い換えよう、テレビも買い換えよう…旦那の希望もどんどん増えて行くし……。

頑張ります………。