突然ですが質問です。
あなたは大根を買いに行きます。
A商店は大根1本を100円で販売。
30分離れた所にあるB商店は
大根1本を90円で販売。
さて、A商店とB商店。
それぞれの店で大根1本買った場合、
いくらの損得があると思いますか?
そしてあなた自身はA,Bどちらのお店に
買いに行きますか?
私は・・・
A商店で買います。
B商店で大根を買った場合、確かに
10円特をします。
でも、往復で1時間かかります。
即ち、1時間で10円の利益を得たということです。
社会で働くという視点でいくと、1時間かけて
10円しか特をしないというのは、些か規模が
小さいと思います。
(もし、車で買いに行くなら、ガソリン代の
ほうが高くつくかもしれません)
それよりも、
1時間あれば、色々な自己投資ができます。
例えばその1時間を使ってどこかで
アルバイトをすれば1000円の収入が
あります。
(時給1000円の場合。この考え方で
いくと、結果的に990円損をしています。)
1時間あれば、本を読むこともできます。
自分の仕事を進めることができます。
家の片づけをすることもできます。
仮に、
週に3回買い物に行くとして、
1週間で30円の特。
1ヶ月で120円の特。
1年で1440円の特。
逆にその1時間を自己投資にあてると、
1週間で3時間の自己投資。
1ヶ月で12時間の自己投資。
1年で144時間の自己投資。
目に見えないことかもしれませんが、
1時間を自己投資すれば、、
何年か経ったのち、10円以上の成果を
出せると私は思っています。
(もし、144時間のアルバイトをすれば
年間14万4千円の収入です)
目の前の利益も大事ですが、
その先にある長期的な成果も大事。
普段の生活で心がけていることです。
勿論、これは極端な例であり、
家電製品のようにじっくりと品定めをしないと
いけない場合は、時間をかけないと
いけないこともあると思います。
PS
・・・等と偉そうなことを言っておきながら、
安売りのチラシを見つけると目を奪われて
しまうこともある自分です。・・・。
※
GW限定、ほっとファミリー杜若 関西営業の
お知らせは こちら です。