誰にでも出来るボランティアが
あります。
相手からの善意に対して
「ありがとう
」と伝えることです。
え![]()
それのどこがボランティアなのって![]()
私は自分が直接形を残すことだけが
ボランティアと考えていません。
自分がきっかけになって、誰かが
人のために形を残すことも
ボランティアだと思います。
例えば、電車の中で子どもがお年寄りに
席を譲ってあげる。![]()
(これも当然ボランティアです)
ここで、お年寄りが
「ワシはそんなに衰えていないわ!
」
と思っても、それを口に出したらその子は
どうなるでしょう?
萎縮してしまって、二度と他人に席を譲る
ことがなくなるかもしれません。
それよりも「ありがとう!
」とにこやかに言った
場合はどうなるでしょうか?
子どもは自分の善意が相手に感謝されたことに
喜びを感じて、これから先も、お年寄りに席を
譲ってあげる行為をとるでしょう。
自分の善意が「ありがとう」という
感謝の気持ちで帰ってきた時、
人は喜びを感じて、より一層人に
対して優しくできます。![]()
自分自身が人に優しくするのが難しくても、
相手からの善意に対しては、
「ありがとう」という言葉を返す。![]()
そうしたら、自分の代わりに相手の方が
周りに対して優しい行為をとってくれます。![]()
相手からの善意に対して
「ありがとう」と伝える。
日常生活の中で、誰にでもできる
ボランティアだと思います。