今日は「岡山友の会」主催の「簡素で心豊かな
暮らし~人が育つ家庭生活~」というイベントに
参加してきた。
会場内はお母さんばかり。男性の来場者は
数名という状況も気にせずレッツゴー!
会場内には暮らしに役立つ色んなブースがあっ
た。一つ一つ見ていくと掃除に関するパネルが。
掃除と聞いて黙っていられない私は、じっくりと
パネルを読む。
5分、10分あればちょっとした箇所の
掃除はできますよと・・・。
うんうん。昨日のブログでも述べたように、
掃除は気分転換の時間にという自分の思いと
一致するところがあり、これについては
「そのとおり!」と、私自身もかなり共感した。
で、その後見たブースが今日一番の発見。
これ、「鍋帽子」。全国友の会考案特許の
ものである。
素材は毛布やウール、ナイロン
等を使っているが、10分ほど加熱した
鍋の火を止めて、この帽子をかけると、
余熱・保温効果が高まり、残り時間火を
かけなくても調理ができてしまうという
とんでもない優れものなのだ。
環境にも優しく、光熱費の節約にも
なって凄い発明だなって思った。
結局1時間ほど会場内を見学したが
「うんうん。私も同じことやっている」と共感した
ことと、「なるほど!」と新たな発見とが、
入り混じった楽しい時間となった。
「私も同じことをやっている」ということは、
引き続き継続していけばいい。
大切なのは発見したことを感動だけで
終わらせないことと思う。
今は、「なるほど」と思っていることを、
何年か先には「私も同じことやっている」と
言えるようにしていきたい。