かきっぱなし! -21ページ目

かきっぱなし!

大学生の嵐のような毎日。

・・・自分の生活をありのままに、たくさん書きます。

世の中には、どれくらい自分の第一希望の職業に就くひとがいるんだろうって


考えることがあります。



社会人の人の話を聴いたり、


ブログを読んだりすると、


なりたかった仕事についている人なんて本当に数少ない。



それでも


多くの人は幸せに暮らしているわけだし、


なにも自分の好きな仕事に就けなかったらお終いというわけじゃないんだと思う。




この間、学校に行ったときに


就職の話になると


そのとき会った人だけかもしれないが


100パーセントに近い確率で


内定をもらっていて


あー、もうそろそろヤバイんだなと


実感した。



2008年の就職活動もそろそろ始まってるみたいだし。


どーにかしないと。



本当にやばいかも?



って、ここで焦ったり、パニックになっても仕方ないんだけど。



とりあえず、自分の回りを整理して


出来ることから確実にやっていかなきゃいけないなと思います。

さっき、パソコンをスリープさせて


食堂にご飯を食べに行ったら、


パソコンがフリーズした!!!



IEを立ち上げようとしても


まったく反応しないし、


再起動しようとしても


反応してくれない!!!



そうとう待ったんだけど、


うんともすんとも言わないので


諦めて電源を引っこ抜きました。



あー、なんともなかったから


良かったけど、


何が原因だったのか


わからないから


怖い。



こんなこと、みなさんはよく起こりますか?

そういえば、友達が


杏里の「オリビアを聴きながら」にハマってるって言ってました。


自分達の世代ではないけど、


ちょうど自分達が生まれたころで


そのリズムやメロディーが体に染み付いているのかもしれないね


と話しました。




実は、おれもちょうど


昔の音楽にはまってます。


山下達郎は、前から好きだったのですが、


いまは「はっぴいえんど」の「風を集めて」がヘビーローテーションです。


いつも読ませてもらっているブログで紹介されていて、


聴いてみたらものすごく良かったです。



なんだか大学生の男の子の目線で書かれているような気がします。


卒業間近の大学生が、平日に街をブラブラしているという


風景が頭に浮かんできます。


特に「蒼空を駆けたいんです 蒼空を」というフレーズが大好きです。



おれも「風を集めて 風を集めて 風を集めて 


     蒼空を駆けたいんです 蒼空を」

アメブロにアクセス解析が登場!


なんか見た感じ、かっこいい。



でも、遅くないですか?


アクセス解析をつけるって聞いてから


そうとう経っているような気がします。


まぁ、開発に時間がかかるんだと思うんですが。


あと、pvでアクセス解析するのは、どうなんでしょ?


人数でいいんじゃない?


わかりづらいし。





そんなことは、さておき。


一昨日と昨日は、


先日の焼肉メンバーでまた遊んでました。


後輩の子がまたメールで「ご飯しませんか?」とのことだったんで、


寒くなってきたことだし、


鍋パーティーすることに!


たくさん食べれたし、たくさん飲めたので


満足しました。



次の日も、昼ぐらいに起きて


近くの食堂へ!


あー、こんなのんびり出来る生活が


ずっと続いたらいいのにな。



最近、よくネタになるのが


留年ネタ。


本当に留年しないように気をつけなきゃ。


まじでこわい。




あと、今日の午後は


後輩の課題発表を見に行きました。


一回の課題なんだけど、


ものすごくうまく作っていて、


自分達のときよりうまく出来てるなと思いました。


あー、あの頃から自分は成長したのかな、とか考えてしまいました。


横にいた同じ年の子は、


今の自分の方が確実に成長していると言ってましたが、


どうなんだろ?


おれは自信を持って


成長したとは言えないような気がします。


逆に退化してるかもしれないし。





yahooに行って、


音楽を聴いていたら


ものすごく落ち着いてきて、


また少しだけ課題が出来ました。


音楽の力って偉大かも?


こういうところで有効活用しなきゃですね。



最近はまっているのは、


やっぱり絢香の「三日月」です。



PVを見ながら曲を聴いていると、


自分が絢香の目の前にいて(つまり、空中に浮かんでいて)


その声を聞いているような気がしてきます。



本当に吸い込まれるような


きれいな声ですね。



歌詞も


心に響くし。




大切な人を思う気持ちを


しっかり持っていなきゃいけないんだなと思います。




うー、なんだかものすごい不安な気持ちになる。


この時間だからか?


さっきまでテンション高く、


やってやるぞという気持ちだったのに。


さっきの記事を書いたせいか


なんだか気分が沈んできた。


やっぱり自分の中で相当ショックな出来事だったのかもしれません。



あー、どうしたらこの気分から開放されるんだろ?


なんだかこの不安感は久しぶりに味わうような気がします。



気分転換に何かしないと


やばいかんじ。




あー、どうしてこう課題が


はかどらないんだろう?



イライラする。


今日、ショックだったのは


かなり近い立場にある人から


「ta-bou(←おれ)は、がんばって何かをやっても


人の半分しか出来ない人だよね」と言われたこと。




本当にショックでした。



自分でも、そうかなとは思っていたけど。



やっぱり客観的に見てもそういう風に見えるんだって


分かってがっかりでした。


そして、何よりもその人が


おれのことをそういう風に見ているということ。





その人は、


事実を伝えることが最善だと思ったのかもしれないし、


ストレートにいうことで、おれを奮起させようと思ったのかもしれないけど


やっぱりショックでした。



おれって、やっぱりダメなんだと思った。



うわー、暗。



そんな自分をどうにか変えれるのは、


自分しかいないと言い聞かせて


少しだけがんばってみようと思います。




だから、こんな時間に課題をやっってます。



自分を変えなきゃ。


ちょとずつ、いろんなことが動き出した!


まだまだはじめの段階で


うかうかしてる場合じゃないけど。



さぁー、これから「24」見ます。


今回もかなりドキドキさせてくれます。


この不安感が癖になります。




もっと小さい頃に見ていたら、


CTUに入りたいなと


思っていたかも?

あっ、というまの一週間。


結局、何をやってたんだろ?


もっとやるときはびしっとやらなきゃ。



いろいろ溜まっていて


どうなるかわからないことが


4つほどあります。



これがスッキリ解決させたいなと


思うけど、


自分にその力があるのかどうか


疑問です。



とりあえず、やるしかないけど。




まずは、就職活動。


明日には、メールを送る!



次は、課題の撮影A、B。


Aは監督と連絡をとりあって、


今週までには土台をしっかり固めなきゃ。


脚本、スケジュール。



Bは、まだまだ脚本段階。


相方に連絡を入れて、週のどこかで


会う約束をしなきゃ。



そして、自分の卒業課題。


これは今日の夜にやっつける。





上記のことを、必ず守ると約束します。


こういう風に、公言しないと


おれ絶対守らないからな。

昨日は、飲みに行く前に焼肉を食べました。


焼肉といっても、食べ放題の硬い肉だったけど、


カレーもうどんも寿司も食べれたから


かなり満足でした。



何よりも


そろそろあの子と一緒にご飯食べたいな、と思っていた


後輩の子からの誘いだったので


すごく楽しかった。




以心伝心という言葉があるけど、


本当に自分の考えていたことが


相手に伝わったんじゃないだろうかと


思う出来事でした。




それから、飲みに行ったのですが


これもまぁまぁ楽しかったです。


本当に気を使わず


自由に出来る相手なので


自分の好きなメニューを存分に


注文しました。



で、かなりお酒が回ってくると


自分の気持ちの底にあったものが


自然と浮かび上がってくるようで、


自分でも「こんな風に思ってたんだ」と


びっくりしました。



というのも、


大学1回のときなら


あと4年は最低でも


保障されているわけです。


自分の居場所があるし、


何をすればいいのかわかっているし、


友達もいるし。



だけど、


今の自分は


明るい場所から


暗い場所へ


出て行こうとしている。


だからすごく不安なんだ、っていうことです。




なによりも、まず、


いまの友達と離れることが


一番怖い。




そういう風に


自分が感じているんだって


初めて気がつきました。





すごく悲しかったです。


焼き肉食べに行くことも


お酒を一緒に飲むことも


すごく貴重なことだなと


思いました。



いま思い返すと、


ちょっと感傷的になりすぎたかな


とも思うけど。



でも、自分の気持ちに気がつけてよかったです。




社会に出れば、


いまよりももっと楽しくて


有意義な時間が待っているって


そう思いたいです。