ドラマの目的ってなんだ? | かきっぱなし!

かきっぱなし!

大学生の嵐のような毎日。

・・・自分の生活をありのままに、たくさん書きます。

ちょっと最近気になったことについて書きます。


8月15日号の「Pen」という雑誌では広告のデザインについて


特集が組まれています。



それを見ながら考えたのは、広告の目的って


かなりはっきりしているな~ということです。


つまり、商品を売るという最大の目的のために


コピーが考えられ、デザインが考えられ、媒体が考えられます。


もちろん商品の名前を知ってもらう広告とか


商品の機能について理解してもらう広告とか


広告の種類にはたくさんあるけど


すべて「商品を売る」ために行われるんですよね。



これだけ目的がはっきりしているからこそ


芸術といってもおかしくないほど


上品で高度な広告表現が生まれてきたんじゃないでしょうか?




それにくらべて・・・。


現在のドラマの目的って何なんでしょう?


いつもと同じようなキャスティングで


いつもと同じようなセリフで


いつもと同じような展開!


これじゃなんのためにドラマを作って放送しているのか


わからないですよね?



そもそもドラマの目的って


お母さんがお昼にドロドロの昼ドラを見たり


夜にサスペンスをみたりするところが原点だと思います。




「いつもは体験できない非日常をドラマの中で体験する」




これからのドラマが


しっかりと目的を達成するものであったら


きっと面白い作品が増えるんじゃないでしょうか?