実は先日の奈良にいた時、耳の後ろにしこりが見つかりました。





めちゃくちゃ浅い知識なんですが、リンパのしこりは良くないということくらいは知っています。


調べたら、やわらかいものは脂肪のかたまりだったり動くものは良性、怖いのは「かたい」「うごかない」しこり。


私のは…かたくて動きませんでした。


とりあえず子供たちを寝かしつけて検索。


「耳の後ろのしこりが最悪なものだった」という結果は少なかったけど、かたくて動かないしこりに恐怖心は増すばかり。


寝ないで朝を迎えて、すぐに病院へ行きました。


ひとつ目の病院は、コロナの対応に追われて診れる先生がいないからと、とりあえず受付で看護婦さんが診てくださることに。


「んー、見た感じ大丈夫やと思うけど、悪性か良性は検査してみやな分からんわ〜。今日は診れる先生おらへんねん〜」


『見た感じ大丈夫と思う』と言われて少し気持ちは軽くなりましたが、そのまま大きい病院へ。



そこでも

「耳の後ろのしこり…

土曜は耳鼻咽喉科、外科、整形外科、全部やってないんです。形成外科になるので平日に来てもらえますか?」(土曜でした)


でも、気になったら様子見るとかできないので…


3つめの病院、耳鼻咽喉科へ。


母は初めからここが良いと言っていた、一番評判の良い病院。


子供たちを連れてあっち行ったりこっち行ったりで暑すぎる…


と思ったら車に暖房入ってましたあんぐり


前ふたつの病院では体温大丈夫だったのに、子供たちは暖房の暑さで体温が上がって、3つめの病院37.0度で入れずガーンガーンガーン


3時間待ちだったので一度家に連れて帰って父に見てもらうことに。


ありがたいちょうちょ





子供がいると、しっかりしなきゃと思うから平常心でいられるけど、一人になった途端手は震えるし運転してても自分が運転してる感覚じゃなくなってぼーっとしてしまったり。

でも、3つめの病院へ行くと
「ちょうど今日専門の先生がいるから診てもらいますねー」
とのこと。

ありがたいのに、今日ははっきりしたことは分からないと勝手に思ってたからびびっちゃって、手足震えて診てほしいのに診てほしくない。

名前を呼ばれて中に入ると、
「あー、リンパにできてるね。
このへん(首回り)はリンパがたくさんあるから全部調べてみましょう。
このへんが全部大丈夫なら、耳の後ろだけ悪いものってことはないから」

と言われて検査。

あの時間ってたぶん数分なのに、体感は永遠ですよねあせるあせる



子供たちがYouTube飽きてしまったので、お昼寝させて続き書きます笑い泣き