広島で試合が終わって、そのまま地元の愛知県にかえってました。
滞在の時間が短く、ご挨拶したい人や、会いたい友人も居ましたが、なかなかできませんでした。
で、今神奈川へ向かう電車です。
あんまり普段暇な時間がなくて、こういうときしかブログ書いたりできないので、ちょっと書こうかなと。
特にこれ書こう!とかはないんですけど。
試合のことについては、悔しい、の一言です。
ただ、負けた時、いつも考えるのはなぜ悔しいのか?ということ。
人間なので矛盾した感情、理不尽な感情もたくさんありますから、仕方のないことかもしれないですけど、悔しさの強弱や質の違いというのが確かにあります。でもそれっておかしくないか、と自分にいつも憤りを感じます。
目標に届かなかったから?
思った通りのプレーができなかったから?
勝てる相手だったから?
自分たちより身長の低い相手に負けたから?
自分たちのが練習しているのに負けたから?
逆に
格上だったから?
善戦したから?
自分たちより大きかったから?
経験があったから?
でもそんなの関係ないと思うんです。
負けたらいつでもどんなときでも、めちゃめちゃ悔しがってる自分でいたい。
それは今回再確認したこと。
もちろん今回はしっかりめちゃめちゃ悔しいですけど!
また、試合中たくさんのことを考え、最善の策を練っていたつもりでしたが、終わってみればたくさんの「たられば」が。
こっちのほうがよかったかな、ああしておけばよかったかな、はたしかにあるけれど、それを感情論やなんとなくで終わらせるのではなく、しっかりと理論的に確立して、今後に生かしていきたい。
たらればのアイデアが今100あれば、次似たような状況になったとき、その100の中から選べるわけで。
そんなたらればなら意味があるのかなと。
そういった意味で本当に勉強になった試合でした。
そして、僕たちの後の準決勝も勝利した脇谷石垣ペアは本当に素晴らしかったと思います。
負け惜しみでもなく、上から物を言うわけでもないです。
冷静に見て二人の日でした。
それでも負けなくなかったですけど。
それでも負けない自分達になれるように頑張らなければ。
そして、シード上に対してあの様な試合をできる二人を見習わなくては。
話は変わり、少しの間ですが地元に帰ってきて思ったこと。
こんな僕ですが、意外と会いたい人がたくさんいたということ。
あの人にも会いたいこの人にも会いたい。
近くにいると本当にほとんど思わないんですけど笑
あとはやっぱり地元は落ち着くということ。
神奈川での生活もだいぶ慣れましたけど、どこか知らないところでストレスを感じているのかもしれないとふと思いました。
たまには自分の元の場所というか、フラットなところに戻ってみると、気付くことがたくさんあっていいのかもしれません。
これはこのことに限らず、ほかのどんなことでも。
また、関係ないですけど、ラグーナ蒲郡というところで行われたらしいカラーなんたらかんたらがなんなのか非常に気になって夜も8時間しか寝れず、ご飯もおかわり2杯しか喉を通らない状態です。
ご教授いただけると幸いです。笑
なんか内容くちゃくちゃですが、書きました。笑
今シーズンはできればもう少し海外の大会にも出れたらと思いエントリーしていますが、ポイントの関係で出られるかわかりません。
ですが、もう少し頑張っていきたいと思います。
引き続き応援宜しくお願い致します。
この写真、僕のトータル青コーディネートと空の青がかなり青ですごくもう青ですね。笑