大切なもの | ビーチバレー 清水啓輔のブログ
僕は愛知県に生まれてバレーを始めて、そしてビーチバレーを始めて。



そのきっかけは間違いなく人との関わりの中で作られたもので。



小学生4年の時に、本当はバスケットボールがしたかった。



でも担任のバレー部の顧問にバレーを勧められて、当時の僕は断れずにバレーを始めて。笑



そして大学3回生くらいの時にビーチバレーに出会って。



最初はビーチバレーなんてよくわからなかったけど、当時ビーチバレーをしていた人たちが、すごく温かくて、楽しい人達だった!



そして、また当時練習していた内海のビーチに行きたいと思った!!



そこにいた人たちからいろいろなヒントをもらって、今の自分があると思う。



そして、そんなきっかけをもらった人達と、今も繋がっていられて、また今後の僕の活動を応援してくれる。



こんな幸せなことはないね。



正直今の自分は勝ちにこだわっていて、自分は自分のためにしか頑張っていないし、生きていなくて。



でも、当時初めてビーチバレーした時に僕を迎え入れてくれた人たちは、みんな優しく、フレンドリーに僕と接してくれました。



それがなければ、僕はビーチバレーをしていないと思うんです。



だから、そんなきっかけを与えてくれた人たちに、本当に感謝しているんです。



僕もそんな存在になっていきたいと思います。



スポーツって、意味を考えれば考えるほどわからなくなったり、勝ったから、優勝したから、それがどうしたと思うこともあります。



スポーツを続けた。でもそこに何が残るのか、と。思う時もあります。



でも、残るもの、ありました!
photo:01

ビーチバレーを通してたくさんの仲間ができました!
この写真に写ってない人もたくさんいます!



この先ビーチバレーを続けて、結果が出ようが出なかろうが、これは僕がビーチバレーをやった意味だと、思います。



この人達がいるから、どんな未来が待っていようと、僕はビーチバレーをやったことを絶対に後悔しないと思うんです!



だからなんにも怖くないぞ!



この4月から、僕は神奈川に行ってビーチバレーをします。



このことを、なるべく多くの方に直接伝えたかったのですが、僕の不器用さ故、これを読んで知った方もいると思います、すみません。



こんな僕ですが、今後とも宜しくお願い致します。



愛知を離れるにあたり、いろいろな方々がプレゼントをくださったり、会を開いてくれたりしています。



本当にありがたく思います。



ここでも少し、プレゼント等々感謝の気持ちも込めて紹介しようかと思います。



たぶんそのうち。笑