てんかん 辛いのは自分だけじゃないよ・・ | てんかんと闘うスポーツ音楽好きしんちゃんのブログ

てんかんと闘うスポーツ音楽好きしんちゃんのブログ

僕はてんかん持ちで、今もてんかんと闘っています。同じてんかんと闘っている方と、辛さを共有できる「大切な仲間」として闘っていきたいです。※なお、明らかに業者、名前を売るための方、最低限のルール、マナーの無い人フォロー申請、コメント等承認しない場合もあります。

僕はてんかん持ちです。

発症以来27年以上もの間、辛い経験もいろいろしながら闘ってきました。

脳外科手術を受けて、やっと発作も激減、体調も80%以上まで回復しましたが、

それでもまだてんかんと闘っています。

 

「てんかんでこんな辛い思いをしてるのは、自分だけじゃないんだ。しかも、僕なんて全然恵まれてるよ。」

 

発症以降でこんな考えをすることができたのは、てんかん治療で、初めて都下のてんかんセンターの精神科病棟(てんかん病棟)に入院した時のことでした。病院

 

患者仲間といろいろ経験談等話してみると、「病気を理由として、直接ではないけど、仕事を辞めるように追い詰められて辞めた。プンプン

なんて人もいましたし・・

 

発作前後、あるいは意識ある発作なら発作中のもどかしさ等、

今までは他の誰かに話しても「聞いてくれる」けど「理解してはもらえなかった。」気持ちをショボーン

 

すんなりわかってくれるし、同じ状況での経験談を話してくれたので、「えっ?それ僕も同じことあるよ。ニコニコとなりました。

 

それまでは、「てんかん」だというだけで・・

実の父親からは、「もうお前はオレの子供じゃない。」というだけでなくキチガイ呼ばわりまでされ、逃げて行かれたことに始まって、

つい昨日まで「オレは親友だと思ってる。病気のことで何かあればいつでも言ってくれ。」と言ってくれていた男は突然音信不通・・等々

 

職場でもどれほどの差別や偏見を受けていたことか・・

 

それでも、入院時、僕の周りには僕よりずっと重症で、似たような経験、もっともっと辛い経験をされている方ばかりでした。。ガーン

 

今でも、このアメブロで知り合った方と、いろんな深い話をすることで、同じような思いをしてることはよくありますよ。

 

「僕も辛いけど、周りのみんなはもっと辛い経験されている方ばかりだ。自分だけじゃないんだよ。

だから、頑張っていかなきゃ。照れって思わされることもしばしばですよ。ニコニコ

 

こんな気持ちを生み出してくれるのは、究極的には、やはり同じてんかん持ちの方になっちゃうのかもしれません。

それでも、こうしてアメブロやSNSで、てんかん持ちの方とやり取りすることで、心身のエネルギーをもらえてるのかな。。

 

 

ちょっと話はダブってるかもしれませんが、過去に似た内容で、周りの仲間に元気づけられたことを中心に発信してました。

 

ご参考までに、貼り付けておきますね。