自作発酵器やっと自作の大型発酵器が完成しました、オーブンレンジと同じぐらいのサイズなので使い勝手が良いです。

ブログをお訪ねくださり、 🔍このブログ内検索
   ありがとうございます。😄

元にした物は食器乾燥機下矢印です。
サイズは488✕426✕354mm下矢印
この食器乾燥機は奥の黒い送風口から90度の温風を出して食器を乾燥させるものです。下矢印
この熱風を直接当てずに乾燥ケース内の温度をデジタル制御(0.1℃単位)する事でパン生地や酵母用の発酵器にします。

口笛温度設定は室温から90℃までは可能ですが、そこまでの高温は不要ですね。

作業自体は簡単で乾燥機のタイマースイッチを温度制御可能なデジタルモジュールに付け替えるだけです。

口笛作業を始めれば長時間はかからないですが始めるまでが長い😅

分解と入れ替え作業下矢印30分〜1時間
紙コップは外したネジやパーツを仮に収納するだけの物です。

口笛紙コップにその時々のメモ書きとネジやパーツ等と一緒に入れておけば組立時に迷うことがなくなりネジ余り防止にもなります。

改造部分は前面のタイマー部分がメインです下矢印
動作表示とヒーターオンオフスイッチ用の配線が3本ありますがスイッチ部分では2本になるように配線されています。

口笛1本は表示ランプ経由でつながっているだけです。

使用したデジタルモジュール(約600円)は12V電源が必要で12VのACアダプターをケース内に収納する事も出来ますが熱がこもったりするのも避けたいので今回は外付けにしました。

口笛ACアダプターは手持ちのコンパクトなACアダプターを使いました。

ACケーブルの下側からアダプター用ケーブルを引き出しています。下矢印
完成した状態では元々のケーブルの下から引き出しているので目立たないです。

改造は以上のように単純です、使ったデジタルモジュールの配線は端子にネジ止めなので、はんだ付け不要でした。
デジタルモジュール本体の取り付けはグルーガンで止めただけなので元に戻すのも可能です。

口笛ケーブル引き出し部分のみ削ったが他の部分は元に戻そうと思えば出来ます、前面のパネルをデジタルモジュールのサイズに合わせてカットすれば綺麗に仕上りますが元通りに戻せなくなります。

熱風が出るところはステンレスの板で風が横方向に回り込むようにしました。(板を立て掛けているだけあせる下矢印これで熱風が直接は当たらないです。
デジタルモジュールの上矢印温度センサーは発酵器の中央の底部分に1mmぐらい浮かせてグルーガンで固定しました。

熱風避け板サイズ下矢印
口笛温度センサーのケーブルは細いので発酵器の前面から挿し込んでいるだけでケースに穴は開けていません。

完成です音譜下矢印
デジタルモジュールと食器乾燥機を合わせて4千円以下で完成です。😊✌️

口笛このデジタルモジュールは細かな設定が出来ます、校正や温度範囲設定などは実測する場所と目標値、設定値等のバランスを取るのが結構時間がかかったりします、現状は以前の小型発酵器の設定のままなので実測しながら再設定していきたいと思います。

今回使ったデジタルモジュールはかなり前に買った物で販売が終了していますが改良された物が販売中です下矢印

スイッチが大きいので操作しやすくて上矢印5V駆動なので今回のより便利ですね。

温度の維持範囲や正確さはデジタルモジュールでキメ細かく設定出来ますが、精度を上げ過ぎて温度変動幅を余りにも細かい設定にし過ぎるとヒーターオンオフの回数が過剰に増えて機器の寿命を縮めてしまうので必要な精度と温度変動範囲(オンオフ制御の間隔)のトレードオフが必要になります、なんでもそうでしょうがバランスですね。


kentお気楽陽気にぃ〜音譜
ブログ村バナーO型日記ランキングバナーブログランキングバナー
コメントへの返信は出来ない場合があります。🙏