いきなり元種作り13回目ドライイースト代わりに使う元種作りの第13弾です、今回は前回好調だったグレープジュース入りの物と標準の物との比較で2種類同時に作ってみました。

口笛酵母にはブドウ糖が良いと言うのをネットで見かけて前回やってみたら調子良くいったので再度やってみます。

今回も前回と同じヨーグルトからいきなり元種を作ると言うやり方です。

前回までは2種類づつ作り完成したら同じヨーグルトを使った同じ酵母になるので1つに合わせていましたので、通常の倍量になってしまうので今回からはヨーグルト以外の量を減らしてみました。

用意した物下矢印
いきなり元種作り13回目2
今回の材料と量
ヨーグルト68g
強力粉80g
水又はグレープジュース20g

作り方は今回も同じです、上記の材料を全て入れて50回ほどかき混ぜて室温に放置です。
いきなり元種作り13回目3
前回は24時間以内で完成しました、今回は分量が違うので早く出来るのか遅くなるのかは分かりませんが、グレープジュース有無の比較なのであまり時間は気にしませんが、24時間より前から1時間毎にチェックしました。下矢印
いきなり元種作り13回目4
※変化が現れたのは28時間後からです。

予想通りブドウ糖入り(グレープジュース入り)の方が早く元種作りが完成しました。

右側のグレープジュース入りはキレイに発酵しました。下矢印30時間後に完成
いきなり元種作り13回目5
これでグレープジュース入りは冷蔵庫で保存し、残ったグレープジュース無しは発酵するまで続けました。下矢印
いきなり元種作り13回目6
※グレープジュース入りと比べて半日ほど時間がかかりました。(約1.5倍)

2種類ともに完成した同じ酵母菌の元種は一緒の容器に入れ替えて強力粉60gと水40gを追加して室温に1時間置いて1.5倍量になったところで冷蔵庫保管しました。下矢印
いきなり元種作り13回目7
※以前は2倍量になるまで置いていたんですが冷蔵庫に入れてもある程度発酵が進むので過発酵にならないように1.5倍量で冷蔵庫に入れるようにしています。
※※元種を継ぐ時の水分量は強力粉100に対して水70〜80ぐらいにしています。

今回の元種を使って、ホームベーカリーできくらげ入り食パンを焼き上げました下矢印
きくらげ入り食パン
材料は中力粉200g、元種100g、きくらげ1.5g、スキムミルク10gと他(砂糖、塩、水)です。

所々に黒っぽく見えるのがきくらげです。

前回は24時間で完成し今回は30時間でした、材料の分量が変わったし今回は酷暑日と言うことで単純比較出来ませんが、前回との差は誤差なのか?材料比なのか?周囲温度なのかは不明です。

今後については、材料比による違いもやってみたいですが、今までに元種作りは強力粉でしかやっていないので中力粉でどの程度出来るのか?もやってみたいと思っています。

口笛中力粉である程度出来るならパン作りに使う小麦子と共通に出来るので助かる。

今回の成果は「元種作りにはグレープジュースを加えると早く出来る」事が分かりました。

※グレープジュースはブドウ糖を含んでいるから採用したので他の葡萄入りの物であれば同様の効果があるかも?

■ブログ内検索
いきなり元種作り第」記事一覧

kentお気楽陽気にぃ〜音譜
ブログ村バナーO型日記ランキングバナーブログランキングバナー
コメントへの返信は出来ない場合があります。🙏