「春の雨は花の親」雨の日には心にも傘をさそう♡ | erikaの発酵料理教室〜腸から心と体を整えよう♡〜

erikaの発酵料理教室〜腸から心と体を整えよう♡〜

発酵料理×心理学で自分らしく輝く方法をお伝えしています(^-^)
#和食 #発酵食 #インナービューティープランナー
#紅茶 #バクティフローヨガ #シュタイナー教育

Instagram≫@erika.428


皆さんこんにちは♡
今日は全国的に
雨模様のようですね

仙台の空からも
久しぶりに雨が
降り落ちてきました☔🌸

今日は雨の日の楽しみ方の
ひとつをお伝えします

お試しいただけたら
嬉しいです💖






雨の日は
気圧の関係もあってか
気持ちが塞ぐことも
ありますよね

私も雨の日は
予定を入れずお家で
ゆっくり過ごしたい
気分になります😳

子供たちを見ていると
雨の日の楽しみ方が
上手だなぁと思います

お気に入りの傘がさしたくて
雨の日を心待ちにしていたり

雨垂れが傘を打つ音を
楽しんだり

水溜まりの上で
ジャンプしてみたり

子供は日々を楽しむ
天才ですね😆


皆さんは雨の日に
どうやって
気分をあげていますか?✨



最近私は
「 雨の名前を知る 」
という方法で
気分を上げています😌💖

雨には
たくさんの名前が
ついています

その中でも
春の雨は昔から
日本に住む人々にとって
好感をもたれて来たことが
わかるような
素敵な名がついています

数多くある
春の雨の名の中から

今日の仙台の雨には
「 甘雨 」(かんう)
という名を選びました😌

春の雨景色には
ゆったりとした
甘さがあるようです


草木に柔らかく
触れるように
霞がかる3月の雨

野の草花や田畑に
優しく降り注ぎ
その成長を
助けてくれます

柔らかな雨が
地面に吸い込まれ
芽吹きを促すことは
生きとし生けるものの
素直な喜びに感じます

「春の雨は花の親」
という言葉があるように

乾いた大地と心に
しみ入るような雨

その名を知ってから
道端の植物や花
畑の野菜たちの
気持ちを想像すると
「 雨が気持ちいいな 」
と思えるような
気がします😌


他にも

育花雨(いくかう)
華雨(かう)
木の芽雨(このめあめ)
桜雨(さくらあめ)
菜種梅雨(なだね梅雨)
花時雨(はなしぐれ)
万物生(ばんぶっしょう)
愉英雨(ゆえいう)

など
恵みの雨としての
そのはたらきを
讃えたものや
質感を捉えたものが
春の雨には
たくさんあり
わくわくしてしまいます🕊️🌸



皆さんも今日の雨に
ぴったりな名前を
探してみてくださいね😌


お読みいただき
ありがとうございました(*^_^*)