こんばんは!かけるです!

いつもいいねやフォローありがとうございます!

 

 

今日は

自分に合った目標設定のやり方その③

ということで、

 

その①では

目標を設定する上で

 

結果重視タイプと過程重視タイプ

 

と大きく2つのタイプに分かれていて

タイプによって目標設定のを変えた方が良いということ。

 

その②では

結果重視タイプの方の目標設定のやり方について紹介しました!

 

 

今回過程重視タイプの方の目標設定について詳しくやっていきます!

 

 

もし①と②を見てない方、もっと詳しく知りたい方はこちらをご確認ください!

 

『自分に合った目標設定のやり方を公開!その①』こんばんは!かけるです!いつもいいねやフォローありがとうございます! 今日は自分に合った目標設定のやり方というテーマで話していきます!    あなたは何か達成…リンクameblo.jp

 

 

『自分に合った目標設定のやり方その②』こんばんは!かけるです!いつもいいねやフォローありがとうざいます! 今日は自分に合った目標設定のやり方その② を紹介していきます。   その①では目標を設…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

◆過程重視タイプの目標設定の仕方

 

過程重視タイプの方の特徴は結果重視タイプの方と違って、

 

 

「やってて楽しいか」

「やっててワクワクするか」

 

に重きを置いています。

 

 

例えば

 

陶芸が好きでずっと陶芸やってたい

おしゃれなカフェで1人で優雅に仕事したい

ラーメンが好きでラーメン作りたい食べたい

楽器好きでずっと奏でたい

 

みたいな感じで

結果よりもやってて楽しいかなんです。

 

目に見える結果が出なくても楽しかったら

 

裕福ではなくても

他人と優劣を比較されても

変わり者だと言われても

 

好きなことしてる。

このような方です。

 

僕の知り合いにこんな方がいて

 

中学生の時、

同じ学校で同じクラスだった女性の方で

 

その方とは中学以来接点がなかったのですが、僕と共通の知り合いがいて

「〇〇ちゃん陶芸が好きで金沢の美術大学に行ってるんだよ」

っという話を聞きました。

 

それから数年経って僕と知り合いの方と石川県の金沢に旅行することになって、

金沢の美術大学近いしせっかくだから会おうってなったのです。

 

それで連絡をしたら

その年度で卒業で卒業作品を作ってる最中で、

全然実家に帰れなかったそうなので、

OKとのことでした。

 

お盆の時期ぐらいの暑い時に金沢に行き

その女性と合流して

 

せっかくだからと大学を探検したり、

ロクロとか焼きがまを見学させてもらえることになったんです!!

 

 

窯でけーって思ったのを忘れません。笑

 

 

で僕は大学に入ろうと思ったきっかけとか陶芸をやろうとした

きっかけを気になって聞きました!

 

その女性は自分が何がしたいのか夢とかがなかったそうです。

 

でも陶芸の体験する機会があってそれから、

ものすごく夢中になって、

それで勉強するなら美術特化の金沢美術工芸大学に行くことを決めたそうです。

 

 

でもそこからが大変だったみたいで

親に反対されたり

大学受験で不合格になり1年浪人生になったり、

 

とまあ順調ではなかったと聞きました。

 

 

でもそれを乗り越えるぐらい陶芸が好きなんだなーって感化されたのを覚えてます。

 

その女性は

「将来は美術の先生をやりつつ、

 陶芸家を目指したいんだ。

 陶芸でご飯食べるのは結構きついからね笑」

 

と笑顔で話してくれました。

 

僕は素直にすごくカッコいいな

って思いました。

 

その時の僕は何もかも中途半端だったから

自分の圧倒的な不甲斐なさに泣きそうになりましたが…笑

 

 

この女性はまさに過程重視タイプです。

 

 ちなみにこんな作品を展示されてしました。

 

 

 

目標を設定するポイントは過程です。

 

結果重視タイプの方と違って

目に見える数値とかではモチベーションが上がりづらいし、続きません。

 

 

だから

自分が将来どんな生活をしてたらもワクワクするかな

自分が将来仕事は何をしてたら一番楽しいんだろう

 

 

という感じで想像してみてください。

 

20代後半はどんなことしてたら楽しいかな?

30代は何してたらワクワクするかな?

人生最後の日は何してたら幸せかな?

 

と想像するのもありですよね。

 

そしてさらに

 

自分が理想を達成した時、

周りの人はどうなるかな?

 

と想像するともうすごいですよ。笑

 

できるなら絵に描けるぐらい細かく想像すれば、

 

圧倒的なモチベーションが生まれますよ!

 

今日は以上です!

ありがとうございました!

 

 

フォローしてね!